帯広記念

帯広市が帯広競馬場で開催するばんえい競馬の重賞競走

帯広記念(おびひろきねん)は、帯広市帯広競馬場で開催するばんえい競馬重賞競走である。

帯広記念
第2障害を越えるカネサブラック(2013年)
開催国日本の旗 日本
主催者帯広市
競馬場帯広競馬場
創設1978年10月1日
2022年の情報
距離ばんえい200m
格付けBG1
賞金1着賞金500万円
出走条件4歳以上
負担重量別定
テンプレートを表示

2019年度(2020年)の正賞は農林水産大臣賞、帯広市長賞、農業法人鎌田きのこ株式会社賞、帯広市生産者賞[1]

概要

1978年に創設された3歳以上のばんえい競走馬による重賞競走。ばんえい競馬のグレードでは、BG1に格付けされている。

創設当初より帯広競馬場の看板レースとして施行されており、開催地は一度も変更されていない。

1997年度(1998年)より正月開催期間中に施行するようになり[注 1]、2000年以降は開催日も1月2日でほぼ固定(2002年は除く)され正月開催における最大のレースとして定着しているほか、広域場外発売も通常より拡大され、おおむね全国で発売している(発売個所は主催者発表で確認のこと)。

本競走には2014年度(2015年)まで農林水産大臣より寄贈賞が提供されているが、2015年度(2016年)は不祥事の発生により農林水産大臣賞を返上した[2][3]

売り上げ最高記録は、2018年1月2日に開催された第40回開催時のもので 6,965万4,900円[4]

賞金

2022年度の1着賞金は500万円で、以下2着190万円、3着110万円、4着60万円、5着40万円[1]

四市記念競走

2006年度までは帯広市のほか岩見沢市旭川市北見市でも市営によるばんえい競馬が開催され、それぞれの都市名を冠した記念競走(帯広記念・岩見沢記念北見記念旭川記念)が行われてきた。これらを総称して「四市記念競走(よんしきねんきょうそう)」と呼ばれることもある。

このうち帯広記念・岩見沢記念・北見記念は3歳以上の馬によるBG1に格付けされ長年にわたり当地の看板レースとして施行されてきたが、旭川では(旧)旭川記念が4歳馬によるBG3の格付けで施行され、代わりに旭王冠賞(現・旭川記念)が上記3競走と同様の格付けで施行されていた。

2007年度よりばんえい競馬が帯広市による単独開催へ移行した際、帯広記念を除く3競走も帯広での開催に変更されたが、このときに岩見沢記念と北見記念がBG2へ格下げ。旭川記念は4歳馬による重賞競走を廃止のうえ旭王冠賞を「旭川記念」に改称して存続し、BG3に格下げされた。2020年度に旭川記念は開催時期が7月に変更され、BG2に格上げされた。

なお、道営競馬(現・ホッカイドウ競馬)でも競馬場所在地を冠した記念競走(帯広記念・旭川記念・岩見沢記念)が行われていたが、いずれも1985年までに廃止されている。また、門別競馬場には競馬場所在地を冠した記念競走が当初から存在していない。

ばんえい記念へのステップ

本競走のばんえい重量は900kg前後で、ばんえい記念に次ぐ高重量が設定されており、約2ヵ月後に行われるばんえい記念へのステップレースとしても非常に重要とされている。

古馬(5歳以上)のローテーションは本競走からチャンピオンカップを経てばんえい記念に向かったり、または本競走からばんえい記念へ直行する場合もあるが、多くは特別競走などを経ている。

本競走の優勝馬が同年のばんえい記念も優勝したケースは、2000年以降だけでも2005年(スーパーペガサス)・2007年(トモエパワー)・2013年(カネサブラック)の3例がある。

歴代優勝馬

優勝馬の馬齢は2000年まで旧表記、2001年以降は現表記。

回数施行日開催地天候馬場
水分
優勝馬性齢ばんえい
重量
タイム優勝騎手管理調教師
第1回
1978年10月1日帯広0.5%タイシヨオ牡68504:03.4木村卓司大野英夫
第2回
1979年11月11日帯広1.3%ダイニメイホウザン牝109004:11.0氏家昭木村与惣治
第3回
1980年8月24日帯広5.8%カイリキ牡68802:20.8山本正彦(上フ)山本幸一[注 2]
第4回
1981年5月10日帯広1.7%キタノフジ牡68002:50.0金山明彦本沢政一
第5回
1982年9月26日帯広4.0%カイリキ牡89003:11.6山本正彦(上フ)山本幸一
第6回
1983年11月20日帯広5.3%カイリキ牡99103:22.3尾ヶ瀬富雄(上フ)山本幸一
第7回
1984年8月26日帯広1.4%カミシホロトツプ牝88803:52.2西弘美久保正吉
第8回
1985年5月12日帯広1.0%キンタイコー牡68202:32.0木村卓司久保正吉
第9回
1986年11月2日帯広2.4%ロイヤルキング牡99103:57.7山本正彦水上勲
第10回
1987年9月13日帯広0.9%タカラフジ牡79004:01.8西康幸鵜沼正吉
第11回
1988年6月12日帯広1.0%タカラフジ牡88303:21.7西康幸鵜沼正吉
第12回
1989年7月23日帯広0.2%キンシヤドー牡58603:25.6金山明彦尾ヶ瀬富雄
第13回
1990年7月22日帯広2.0%ヒカルテンリユウ牡88503:52.5金山明彦岡田定一
第14回
1991年8月25日帯広0.4%ミドリゴゼン牝78103:34.8岩本利春(東川)山本幸一
第15回
1992年6月21日帯広0.9%ヒカルテンリユウ牡108203:44.5金山明彦大友榮司
第16回
1993年7月11日帯広0.5%カツラシンザン牡108202:45.7大河原和雄梨本照夫
第17回
1994年12月25日帯広2.5%キクコトブキ牝78503:05.7鈴木正貞[注 3]服部義幸
第18回
1995年12月24日帯広4.6%マルゼンバージ牡109202:56.8金山明彦大友榮司
第19回
1996年12月22日帯広3.5%フクイチ牡89203:10.2西弘美山田勇作
第20回
1998年1月4日帯広8.1%ダイヤキャップ牡99002:34.1金山明彦林正男
第21回
1999年1月3日帯広2.2%フクイチ牡119002:34.1金山明彦林正男
第22回
2000年1月2日帯広1.7%サカノタイソン牡79002:46.4藤本匠西邑春夫
第23回
2001年1月2日帯広1.4%シマヅショウリキ牡89102:54.8藤野俊一水上勲
第24回
2002年1月3日帯広2.9%アキバオーショウ牡109102:29.3松田道明林正男
第25回
2003年1月2日帯広3.3%クシロキンショウ牡99102:53.5鈴木勝提鈴木邦哉
第26回
2004年1月2日帯広3.2%ミサキスーパー牡79002:37.7鈴木勝提鈴木邦哉
第27回
2005年1月2日帯広3.7%スーパーペガサス牡98703:03.4藤野俊一大友栄人
第28回
2006年1月2日帯広7.3%ミサイルテンリュウ牡98602:29.3鈴木恵介槻舘重人
第29回
2007年1月2日帯広3.1%トモエパワー牡78803:30.1坂本東一松井浩
第30回
2008年1月2日帯広5.5%ナリタボブサップ牡69002:19.1鈴木勝提西邑春夫
第31回
2009年1月2日帯広4.7%フクイズミ牝88803:13.7尾ヶ瀬馨松井浩文
第32回
2010年1月2日帯広5.0%フクイズミ牝98802:16.3尾ヶ瀬馨松井浩文
第33回
2011年1月2日帯広1.9%ニシキダイジン牡109002:33.0藤野俊一槻舘重人
第34回
2012年1月2日帯広2.9%カネサブラック牡109102:32.2松田道明松井浩文
第35回
2013年1月2日帯広4.4%カネサブラック牡119202:34.9松田道明松井浩文
第36回
2014年1月2日帯広2.2%ホリセンショウ牡98902:34.2島津新岩本利春
第37回
2015年1月2日帯広2.3%フクドリ騸99002:51.6安部憲二皆川公二
第38回
2016年1月2日帯広1.9%オレノココロ牡69102:46.3鈴木恵介槻舘重人
第39回
[5]
2017年1月2日帯広2.2%オレノココロ牡79202:39.2鈴木恵介槻舘重人
第40回
2018年1月2日帯広2.7%コウシュハウンカイ牡89202:15.9藤本匠松井浩文
第41回
2019年1月2日帯広1.2%オレノココロ牡99202:48.0鈴木恵介槻舘重人
第42回
2020年1月2日帯広1.6%コウシュハウンカイ牡109202:44.8藤本匠松井浩文
第43回
2021年1月2日帯広1.2%オレノココロ牡119102:50.9鈴木恵介槻舘重人
第44回
2022年1月2日帯広2.3%キタノユウジロウ牡79002:20.4菊池一樹村上慎一
第45回
2023年1月2日帯広1.7%アオノブラック牡79202:01.7藤野俊一金田勇
第46回
2024年1月2日帯広2.6%メジロゴーリキ牡109002:10.0鈴木恵介松井浩文

脚注

出典

各回競走結果の出典

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀