広島県第3区 (中選挙区)

広島県第3区(ひろしまけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は5。現在は広島県第5区の大部分と広島県第6区に分かれている。また、民社党が結党時から解党時まで議席を維持し続けた唯一の衆議院選挙区である。

区域

※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]

  • 尾道市
  • 福山市
  • 三原市
  • 御調郡
  • 世羅郡
  • 沼隈郡
  • 深安郡
  • 芦品郡
  • 神石郡
  • 甲奴郡
  • 双三郡
  • 比婆郡

選出議員

選挙名#1#2#3#4#5
第23回衆議院議員総選挙1947年森戸辰男
日本社会党
原侑
日本自由党
大宮伍三郎
民主党
高津正道
(日本社会党)
田淵実夫
(日本社会党)
第23回衆議院議員補欠選挙1948年高橋禎一
(民主党)
平川篤雄
国民協同党
第24回衆議院議員総選挙1949年宇田恒
民主自由党
船越弘
(民主自由党)
平川篤雄
(国民協同党)
高橋等
(民主自由党)
森戸辰男
(日本社会党)
第25回衆議院議員総選挙1952年重政誠之
自由党
永山忠則
(自由党)
宇田恒
(自由党)
平川篤雄
改進党
高橋禎一
(改進党)
第26回衆議院議員総選挙1953年高津正道
左派社会党
高橋等
(自由党)
船越弘
(自由党)
岡本忠雄
(自由党)
高橋禎一
(改進党)
第27回衆議院議員総選挙1955年高津正道
(左派社会党)
永山忠則
(自由党)
高橋禎一
日本民主党
高橋等
(自由党)
重政誠之
(日本民主党)
第28回衆議院議員総選挙1958年永山忠則
自由民主党
内海清
(日本社会党)
高橋等
(自由民主党)
重政誠之
(自由民主党)
高橋禎一
(自由民主党)
第29回衆議院議員総選挙1960年永山忠則
(自由民主党)
高津正道
(日本社会党)
高橋等
(自由民主党)
重政誠之
(自由民主党)
内海清
(民主社会党)
第30回衆議院議員総選挙1963年永山忠則
(自由民主党)
高橋禎一
(自由民主党)
重政誠之
(自由民主党)
内海清
(民主社会党)
高橋等
(自由民主党)
第31回衆議院議員総選挙1967年宮澤喜一
(自由民主党)
永山忠則
(自由民主党)
福岡義登
(日本社会党)
重政誠之
(自由民主党)
内海清
(民主社会党)
第32回衆議院議員総選挙1969年古川雅司
公明党
宮澤喜一
(自由民主党)
永山忠則
(自由民主党)
内海清
民社党
佐藤守良
無所属
第33回衆議院議員総選挙1972年宮澤喜一
(自由民主党)
佐藤守良
(自由民主党)
福岡義登
(日本社会党)
永山忠則
(自由民主党)
内海清
(民社党)
第34回衆議院議員総選挙1976年宮澤喜一
(自由民主党)
古川雅司
(公明党)
内海清
(民社党)
佐藤守良
(自由民主党)
福岡義登
(日本社会党)
第35回衆議院議員総選挙1979年宮澤喜一
(自由民主党)
古川雅司
(公明党)
佐藤守良
(自由民主党)
岡田正勝
(民社党)
亀井静香
(自由民主党)
第36回衆議院議員総選挙1980年宮澤喜一
(自由民主党)
亀井静香
(自由民主党)
福岡義登
(日本社会党)
佐藤守良
(自由民主党)
岡田正勝
(民社党)
第37回衆議院議員総選挙1983年宮澤喜一
(自由民主党)
佐藤守良
(自由民主党)
岡田正勝
(民社党)
古川雅司
(公明党)
亀井静香
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙1986年亀井静香
(自由民主党)
宮澤喜一
(自由民主党)
佐藤守良
(自由民主党)
古川雅司
(公明党)
岡田正勝
(民社党)
第39回衆議院議員総選挙1990年亀井静香
(自由民主党)
宮澤喜一
(自由民主党)
小森龍邦
(日本社会党)
柳田稔
(民社党)
佐藤守良
(自由民主党)
第40回衆議院議員総選挙1993年宮澤喜一
(自由民主党)
亀井静香
(自由民主党)
柳田稔
(民社党)
小森龍邦
(日本社会党)
佐藤守良
新生党

選挙結果

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:680,228人 最終投票率:73.66%(前回比: 5.84ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
宮澤喜一73自由民主党123,885票
24.96%
亀井静香56自由民主党91,064票
18.35%
柳田稔38民社党73,433票
14.80%
小森龍邦60日本社会党67,813票
13.66%
佐藤守良71新生党67,294票
13.56%
宇田伸36無所属保守系56,462票
11.38%
清水松太郎60日本共産党15,847票
3.19%
高木亜紀良57アジア建国党478票
0.10%

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:663,121人 最終投票率:79.50%(前回比: 0.35ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
亀井静香53自由民主党97,433票
18.59%
宮澤喜一70自由民主党92,982票
17.74%
小森龍邦57日本社会党82,614票
15.76%
柳田稔35民社党79,718票
15.21%
佐藤守良67自由民主党73,505票
14.02%
古川雅司54公明党69,646票
13.29%
村井明美42日本共産党28,318票
5.40%

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:654,009人 最終投票率:79.85%(前回比: 2.03ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
亀井静香49自由民主党116,514票
22.52%
宮澤喜一66自由民主党106,660票
20.61%
佐藤守良64自由民主党75,944票
14.68%
古川雅司50公明党68,372票
13.21%
岡田正勝63民社党66,487票
12.85%
小森龍邦53日本社会党63,657票
12.30%
村井明美38日本共産党19,798票
3.83%

解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:648,214人 最終投票率:77.82%(前回比: 3.38ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
宮澤喜一64自由民主党91,719票
18.29%
佐藤守良61自由民主党89,823票
17.91%
岡田正勝61民社党80,503票
16.05%
古川雅司48公明党76,049票
15.16%
亀井静香47自由民主党73,862票
14.73%
小森龍邦51日本社会党67,056票
13.37%
村井明美35日本共産党21,572票
4.30%
岡田昌治45日本道徳修身党646票
0.13%
橘高明51アジア建国党269票
0.05%

解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:634,913人 最終投票率:81.20%(前回比: 0.08ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
宮澤喜一60自由民主党104,168票
20.48%
亀井静香43自由民主党86,562票
17.02%
福岡義登57日本社会党82,014票
16.12%
佐藤守良58自由民主党81,115票
15.94%
岡田正勝57民社党77,438票
15.22%
古川雅司44公明党64,454票
12.67%
横山茂52日本共産党12,972票
2.55%

解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:633,492人 最終投票率:81.12%(前回比: 2.12ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
宮澤喜一59自由民主党90,972票
17.81%
古川雅司43公明党69,110票
13.53%
佐藤守良57自由民主党68,805票
13.47%
岡田正勝56民社党65,793票
12.88%
亀井静香42自由民主党59,350票
11.62%
福岡義登56日本社会党54,528票
10.67%
立石定夫51自由民主党54,372票
10.64%
小森龍邦47日本共産党36,350票
7.11%
横山茂51日本共産党11,627票
2.28%

第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:628,010人  投票率:83.24%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
宮澤喜一57自由民主党95,543票18.4%
古川雅司40公明党81,597票15.7%
内海清75民社党64,915票12.5%
佐藤守良54自由民主党60,849票11.7%
福岡義登53日本社会党59,669票11.5%
 宇田哲郎46自由民主党59,004票11.4%
 青山春雄51新自由クラブ37,340票7.2%
 小森龍邦44日本社会党36,148票7.0%
 中島博38日本共産党16,881票3.3%
 横山恵子40無所属7,433票1.4%

第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:601,449人  投票率:81.90%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
宮澤喜一53自由民主党88,811票18.1%
佐藤守良50自由民主党71,207票14.5%
福岡義登49日本社会党70,802票14.5%
永山忠則75自由民主党67,777票13.8%
内海清71民社党59,961票12.2%
 古川雅司36公明党54,975票11.2%
 宇田哲郎42無所属39,674票8.1%
 宮地茂58無所属19,178票3.9%
 世良弘造45日本共産党17,507票3.6%

第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:578,878人  投票率:80.06%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
古川雅司34公明党63,984票14.0%
宮澤喜一50自由民主党62,940票13.8%
永山忠則72自由民主党61,988票13.6%
内海清68民社党60,883票13.3%
佐藤守良47無所属56,483票12.4%
 重政誠之72自由民主党51,461票11.3%
 福岡義登46日本社会党50,763票11.1%
 高橋禎一70自由民主党40,634票8.9%
 世良弘造42日本共産党7,662票1.7%

第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:523,533人  投票率:84.12%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
宮澤喜一47自由民主党71,337票16.3%
永山忠則69自由民主党67,515票15.4%
福岡義登43日本社会党56,791票13.0%
重政誠之69自由民主党53,557票12.2%
内海清65民主社会党47,010票10.7%
 塩出啓典34公明党46,101票10.5%
 高橋禎一67自由民主党45,635票10.4%
 佐藤守良44無所属43,049票9.8%
 林護43日本共産党6,578票1.5%

第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:508,780人  投票率:80.03%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
永山忠則66自由民主党67,979票16.8%
高橋禎一64自由民主党56,577票14.0%
重政誠之66自由民主党55,924票13.8%
内海清62民主社会党51,877票12.8%
高橋等60自由民主党50,385票12.4%
 高津正道70日本社会党44,141票10.9%
 佐藤守良41無所属42,809票10.6%
 福岡義登40日本社会党27,436票6.8%
 林護40日本共産党7,261票1.8%

第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:498,838人  投票率:80.18%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
永山忠則63自由民主党70,015票17.6%
高津正道67日本社会党67,000票16.9%
高橋等57自由民主党64,463票16.2%
重政誠之63自由民主党56,113票14.1%
内海清59民主社会党54,567票13.7%
 高橋禎一61自由民主党46,983票11.8%
 佐藤守良38無所属31,648票8.0%
 林護37日本共産党6,438票1.6%

第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:492,961人  投票率:81.35%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
永山忠則60自由民主党75,530票18.9%
内海清56日本社会党70,242票17.6%
高橋等55自由民主党68,996票17.3%
重政誠之61自由民主党60,671票15.2%
高橋禎一58自由民主党51,252票12.9%
 高津正道65日本社会党41,677票10.4%
 正門真佐行41日本社会党24,649票6.2%
 ト部清人45日本共産党5,429票1.4%

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:477,072人  投票率:79.90%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
高津正道61左派社会党48,856票12.9%
永山忠則57自由党48,042票12.7%
高橋禎一56日本民主党45,500票12.0%
高橋等51自由党43,331票11.4%
重政誠之57日本民主党38,380票10.1%
 岡本忠雄55日本民主党38,091票10.0%
 内海清53右派社会党36,084票9.5%
 船越弘47自由党29,669票7.8%
 平川篤雄44日本民主党29,413票7.8%
 正門真佐行38左派社会党17,222票4.5%
 卜部清人41日本共産党4,137票1.1%

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:461,743人  投票率:80.06%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
高津正道59左派社会党53,953票14.7%
高橋等50自由党44,573票12.1%
船越弘45自由党43,428票11.8%
岡本忠雄53自由党40,725票11.1%
高橋禎一53改進党37,283票10.2%
 永山忠則55自由党35,615票9.7%
 宇田恒48自由党30,252票8.2%
 重政誠之55分党派自由党27,704票7.5%
 平川篤雄42改進党27,020票7.4%
 副島勝54右派社会党14,843票4.0%
 木曽初行33無所属9,561票2.6%
 北岡巌47分党派自由党1,773票0.5%

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:468,496人  投票率:81.73%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
重政誠之55自由党39,623票10.4%
永山忠則54自由党36,492票9.6%
宇田恒48自由党32,080票8.4%
平川篤雄41改進党30,310票8.0%
高橋禎一53改進党30,019票7.9%
 高津正道59左派社会党29,374票7.7%
 岡本忠雄52自由党28,807票7.6%
 高橋等49自由党28,027票7.4%
 船越弘45自由党27,780票7.3%
 宮澤裕68自由党23,264票6.1%
 副島勝53右派社会党20,116票5.3%
 松島弥53自由党15,934票4.2%
 大宮伍三郎54無所属14,103票3.7%
 作田高太郎65改進党13,581票3.6%
 ト部清人39日本共産党4,958票1.3%
 原侑55自由党4,736票1.2%

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:437,077人  投票率:75.14%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
宇田恒44民主自由党41,850票13.0%
船越弘41民主自由党39,996票12.4%
平川篤雄37国民協同党33,020票10.2%
高橋等45民主自由党31,476票9.8%
森戸辰男60日本社会党31,431票9.7%
 松島弥49民主自由党29,916票9.3%
 高橋禎一49民主党28,862票9.0%
 野村秀雄49日本共産党27,957票8.7%
 高津正道55日本社会党20,765票6.4%
 原侑51民主自由党17,457票5.4%
 井上勝43民主党10,464票3.2%
 田淵実夫39日本社会党8,896票2.8%

第23回衆議院議員補欠選挙 (1948年(昭和23年)4月4日執行)
当日有権者数:人  投票率:59.72%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
高橋禎一49民主党60,014票23.4%
平川篤雄36国民協同党57,070票22.3%
 松島弥48民主自由党48,953票19.1%
 金光平日本社会党32,866票12.8%
 赤松徹民主自由党26,543票10.4%
 久保春三立憲養正会16,065票6.3%
 野村秀雄48日本共産党12,255票4.8%
 秋山治土59民主自由党2,255票0.9%

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:442,238人  投票率:69.69%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
森戸辰男58日本社会党54,416票17.9%
原侑50日本自由党51,635票17.0%
大宮伍三郎50民主党44,374票14.6%
高津正道54日本社会党29,650票9.7%
田淵実夫38日本社会党26,550票8.7%
 高橋禎一48民主党22,983票7.5%
 大村保一50日本自由党18,635票6.1%
 赤木穣64無所属18,514票6.1%
 秋山治士58日本自由党11,805票3.9%
 上村亮二50民主党9,634票3.2%
 岡田重夫41日本共産党8,655票2.8%
 上岡活道54無所属7,369票2.4%

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀