森英樹 (法学者)

日本の憲法学者

森 英樹(もり ひでき、1942年昭和17年)4月23日 - 2020年令和2年)4月26日[1])は、日本の憲法学者名古屋大学名誉教授。専門は憲法。名古屋大学大学院法学研究科教授及び理事・副総長、全国憲法研究会代表、民主主義科学者協会法律部会副理事長、日本学術会議会員等を歴任した[2]三重県出身。

森英樹
人物情報
生誕 (1942-04-23) 1942年4月23日
死没 (2020-04-26) 2020年4月26日(78歳没)
出身校京都大学法学部卒業
名古屋大学大学院法学研究科
修士課程修了(政治学専攻・憲法)
学問
研究分野憲法学
研究機関名古屋大学大学院法学研究科
龍谷大学大学院法務研究科
指導教員長谷川正安
博士課程指導学生本秀紀
学位法学修士
称号名古屋大学名誉教授
学会日本学術会議元会員
全国憲法研究会元代表
民主主義科学者協会法律部会元副理事長
日本民主法律家協会理事
日本公法学会元理事
憲法理論研究会元運営委員
日本法社会学会元理事
テンプレートを表示

略歴

略歴は以下のとおり[3]

学歴

職歴

著作

単著

  • 『憲法検証 天皇・安保・政党法』(花伝社,1990年)
  • 『主権者はきみだ 憲法のわかる50話〔新版〕』(岩波書店,1997年・初版1991年)
  • 『憲法の平和主義と「国際貢献」』(新日本出版社,1992年)
  • 『これがPKOだ 憲法と国際協力を考える50話』(岩波ジュニア新書)(岩波書店,1993年)
  • 『検証 論理なき「政治改革」』(大月書店,1993年)
  • 『憲法のこころに耳をすます』(かもがわ出版,1997年)
  • 『国際協力と平和を考える50話』(岩波ジュニア新書)(岩波書店,2004年)
  • 『大事なことは憲法が教えてくれる 日本国憲法の底力』(新日本出版社,2015年)

訳書

編著

  • 『政党国庫補助の比較憲法的総合的研究』(柏書房,1994年)
  • 『市民的公共圏形成の可能性 比較憲法的研究をふまえて』(日本評論社,2003年)
  • 『現代憲法における安全 比較憲法学的研究をふまえて』(日本評論社,2009年)
  • 『集団的自衛権行使容認とその先にあるもの』(別冊法学セミナー)(日本評論社,2015年)
  • 『安保関連法総批判 憲法学からの「平和安全」法制分析』(別冊法学セミナー)(日本評論社,2015年)

共著

共編著

  • (長谷川正安・有倉遼吉)『文献選集日本国憲法13・憲法改正論』(三省堂,1977年)
  • (浦部法穂・大久保史郎・山口和秀)『現代憲法講義〈2〉[演習編]』(法律文化社,1989年)
  • 浜林正夫)『歴史のなかの日本国憲法 世界史から学ぶ』(地歴社,1996年)
  • (樋口陽一・高見勝利辻村みよ子)『憲法理論の50年』(日本評論社,1996年)
  • (倉持孝司)『新・あたらしい憲法のはなし』(日本評論社,1997年)
  • (水島朝穂・渡辺治)『グローバル安保体制が動きだす あたらしい安保のはなし』(日本評論社,1998年)
  • (樋口陽一・高見勝利・辻村みよ子)『国家と自由』(日本評論社,2004年)
  • 青木みか)『平和をつむぐ 平和憲法を守る9人の手記』(風媒社,2011年)
  • (樋口陽一・高見勝利・辻村みよ子)『国家と自由・再論』(日本評論社,2012年)
  • (白藤博行・愛敬浩二)『 3・11と憲法』(日本評論社,2012年)
  • 杉原泰雄・樋口陽一)『戦後法学と憲法 歴史・現状・展望 長谷川正安先生追悼論集』(日本評論社,2012年)

講演録

  • (森英樹講演会実行委員会・編)『壊憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾 森英樹講演録』(ほっとブックス新栄,2014年)

脚注


先代
野中俊彦
全国憲法研究会代表
2005年 - 2007年
次代
芹沢斉
🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀