若竹又男

大日本帝国陸軍軍人

若竹 又男(わかたけ またお、1886年明治19年)1月15日[1]1955年昭和30年)4月11日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将熊本県荒尾市長

経歴

熊本県に木庭藤八の四男として生まれ、若竹里操の養子となった[2]1906年(明治39年)、陸軍士官学校を卒業[3]1907年(明治40年)に陸軍少尉に任官し、1935年(昭和10年)に陸軍少将に昇進した。その間、陸軍大学校を卒業し、参謀本部部員、陸軍航空本部部員、関東軍司令部附、飛行第4連隊長、航空本部補給部各務原支部長、明野陸軍飛行学校幹事、同校長を歴任した。1937年(昭和12年)、予備役に編入[2]

1939年(昭和14年)より郷里で農園を経営していたが[2]1942年(昭和17年)に初代荒尾市長に選出された[3]。終戦後の1945年(昭和20年)に荒尾市長を辞任、その後、公職追放された[4]

栄典

勲章

脚注

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 下巻』人事興信所、1941年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下巻』人事興信所、1943年。 
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。