コンテンツにスキップ

青柳北 (市原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 五井地区 > 青柳北 (市原市)
青柳北
町丁
地図北緯35度30分40秒 東経140度03分46秒 / 北緯35.51113度 東経140.06278度 / 35.51113; 140.06278 東経140度03分46秒 / 北緯35.51113度 東経140.06278度 / 35.51113; 140.06278
日本の旗 日本
都道府県千葉県の旗 千葉県
市町村 市原市
地区五井地区
人口情報2023年令和5年)4月1日現在[1]
 人口153 人
 世帯数77 世帯
面積(2023年(令和5年)4月1日[2][3]
 0.50562 km²
人口密度302.6 人/km²
郵便番号299-0101[4]
市外局番0436[5]
ナンバープレート市原
ウィキポータル 日本の町・字
千葉県の旗 ウィキポータル 千葉県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

青柳北(あおやぎきた)は、千葉県市原市五井地区にある町丁[6]。現行行政地名は青柳北一丁目から青柳北四丁目。郵便番号は299-0101[4]

概要

市原市北西部の五井地区に位置する。

青柳北一丁目から青柳北三丁目は市原市工業特別地区第一土地区画整理事業、青柳北四丁目は天王新田土地区画整理事業によって新設された町丁である[7][8]。青柳北一丁目は商業施設や工業地帯のため人口は0人である[1]。全域に住居表示が実施されているが、換地処分時に地番変更を実施しているため、ほぼ全ての範囲で地番と住居表示の数字は一致する[9]

地理

地名

青柳北は大字青柳の北部に位置していたことに由来する。

地価

2016年の公示地価によると千葉県市原市青柳北2丁目3番1で25,100(円/m²)である[10]

隣接町丁字

北は五井南海岸松ケ島西、東は五井西、西は五井南海岸、南は青柳と接している[11]

歴史

概説

千葉県が施行した市原市特別工業地区第一土地区画整理事業実施区域のうち、南部の大字青柳及びその周辺区域を町丁域として新設されたのが青柳北である[7][12]。のちに、市原市が設置した土地区画整理組合による天王新田土地区画整理事業の実施区域の全てが、青柳北四丁目として編入している[7][13]

年表

  • 1975年(昭和50年)1月7日 - 市原市特別工業地区第一土地区画整理事業の換地処分による地番変更実施[7]。青柳北一丁目から青柳北三丁目が成立[7]
  • 1999年(平成11年)2月2日 - 天王新田土地区画整理事業の換地処分による地番変更実施[7]。青柳北四丁目を追加[12]

世帯数と人口

2023年令和5年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字世帯数人口総数人口世帯人員
若年生産年齢高齢
青柳北一丁目0世帯0人0人0.00%0人0.00%0人0.00%0.00人
青柳北二丁目6世帯10人0人0.00%8人80.00%2人20.00%1.67人
青柳北三丁目14世帯31人4人12.90%17人54.84%10人32.26%2.21人
青柳北四丁目57世帯112人20人17.86%71人63.39%21人18.75%1.96人
合計77世帯153人24人15.69%96人62.75%33人21.56%1.99人

通学区域

市立小学校市立中学校にと県立高等学校の通学区域は下の通りとであ[14]

町丁字範囲小学校中学校高等学校
青柳北一丁目全域市原市立千種小学校市原市立千種中学校第9学区
青柳北二丁目全域
青柳北三丁目全域
青柳北四丁目全域

施設

交通

鉄道

大字内に駅はないが、最寄り駅は五井駅である。

道路

国道千葉県道は通っていない。

バス

町丁字内を通過する一般路線バスの路線は以下の通りである[15]

運行会社系統経由起点終点参考
小湊鐵道五23系統五井駅西口姉ケ崎駅西口

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀