1966年イタリアグランプリ

1966年イタリアグランプリ (1966 Italian Grand Prix) は、1966年のF1世界選手権第7戦として、1966年9月4日モンツァ・サーキットで開催された。

イタリア 1966年イタリアグランプリ
レース詳細
1966年F1世界選手権全9戦の第7戦
モンツァ・サーキット(1957-1971)
モンツァ・サーキット(1957-1971)
日程1966年9月4日
正式名称XXXVII Gran Premio d'Italia
開催地モンツァ・サーキット
イタリアの旗 イタリア モンツァ
コース恒久的レース施設
コース長5.750 km (3.573 mi)
レース距離68周 391.000 km (242.964 mi)
決勝日天候晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
  • イギリスの旗 マイク・パークス
フェラーリ
タイム1:31.3
ファステストラップ
ドライバーイタリアの旗 ルドビコ・スカルフィオッティフェラーリ
タイム1:32.4 (49周目)
決勝順位
優勝フェラーリ
2位
  • イギリスの旗 マイク・パークス
フェラーリ
3位ブラバム-レプコ

イタリアグランプリの開催は36回目で、モンツァでの開催は32回目である。レースは全長5.75 km (3.57 mi)のコースを68周する391 km (243 mi)の距離で行われた。

地元イタリア出身のルドビコ・スカルフィオッティフェラーリ・312でF1世界選手権唯一の勝利を挙げた。スカルフィオッティのチームメイトでイギリス出身のマイク・パークス英語版が5秒差の2位となり、ブラバム・BT20に乗るニュージーランド出身のデニス・ハルムを僅差で下した。

ポイントリーダーのジャック・ブラバムは7周目にブラバム・BT19英語版がオイル漏れに見舞われてリタイアとなったが、ブラバム以外で唯一チャンピオンの可能性を残していたジョン・サーティースも24周後にクーパー・T81が燃料漏れに見舞われてリタイアしたため、ブラバムの6年ぶり3度目のチャンピオンが決定した。

レース概要

フェラーリ・312で優勝したルドビコ・スカルフィオッティ(決勝スタート前)

チャンピオン争いを独走するジャック・ブラバムに対し、唯一逆転の可能性を残していたジョン・サーティースであったが、逆転するには残り3戦を全勝することが条件であった。しかし、それはホームグランプリを迎えたサーティースの前所属チームであるフェラーリ勢の素晴らしいパフォーマンスによって阻止された。

苦戦が続いていたフェラーリはホームグランプリを迎えるにあたり、新たに3バルブ吸気2、排気1)仕様のシリンダーヘッドを開発した[1]ホンダは400 bhp (300 kW)を発生する新型3L V12エンジンを搭載する新車RA273をようやく投入し[2]イーグルウェスレイク英語版V12エンジンを搭載したT1Gが、BRMH16エンジンを搭載したP83英語版がようやく実戦に登場した。

マイク・パークス英語版ポールポジションを獲得し、チームメイトのルドビコ・スカルフィオッティが2番手、BRM勢とともに同社のH16エンジンが搭載されたロータス・43英語版を使用するジム・クラークが3番手でフロントローを占め[注 1]、サーティースとロレンツォ・バンディーニが2列目を占めた[1]

バンディーニとパークスがスタートからリードし、グラハム・ヒルのエンジンは1周もたずに力尽きた。2周目にバンディーニが燃料系統のトラブルでピットインを強いられ優勝争いから脱落する[1]。続いて5周目にジャッキー・スチュワートも燃料漏れでリタイアした。ブラバムも8周目にオイル漏れでエンジンが壊れた。クラークのH16エンジンは力強く周回を重ねていった。17周目にリッチー・ギンサーがクルヴァ・グランデに入るところで左リアタイヤがバーストしてコントロールを失い、ガードレールを飛び越えて立木に激しく衝突するアクシデントに見舞われたが[2]、幸いにも鎖骨骨折だけ済んだ[3]。クラークがピットインすると、スカルフィオッティ、パークス、サーティース、デニス・ハルムが先頭集団を形成するが、サーティースの燃料タンクが割れ、マシンをコース外に止めたことでチャンピオン獲得の可能性は潰えた。バンディーニは1周遅れながら先頭集団に迫るも、結局34周目にリタイアした[1]。スカルフィオッティは1952年アルベルト・アスカリ以来2人目の「フェラーリでイタリアGPを制したイタリア人ドライバー」となった[4]。この偉業を達成したのは、2018年現在においてもアスカリとスカルフィオッティの2人のみである。パークスがハルムを0.3秒差で下して2位となり、フェラーリはホームグランプリで1-2フィニッシュを達成した。エースのバンディーニが勝てずにシーズン途中から加入したスカルフィオッティとパークスが1-2位を占めたのはあまりにも皮肉な結果であった[4]ティフォシ達が歓喜に沸く中、ブラバムは2戦を残して早々とチャンピオンを獲得した[5]

エントリーリスト

チームNo.ドライバーコンストラクターシャシーエンジンタイヤ
スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC2 ロレンツォ・バンディーニフェラーリ312/66フェラーリ 218 3.0L V12F
4 マイク・パークス
6 ルドビコ・スカルフィオッティ
ジョン・ウィルメント・オートモビルズ8 フランク・ガードナー 1BRPMk2クライマックス FPF 2.8L L4D
ブラバム・レーシング・オーガニゼーション10 ジャック・ブラバムブラバムBT19レプコ 620 3.0L V8G
12 デニス・ハルムBT20
クーパー・カー・カンパニー14 ジョン・サーティースクーパーT81マセラティ 9/F1 3.0L V12D
16 ヨッヘン・リント
ホンダ・R&D・カンパニー18 リッチー・ギンサーホンダRA273ホンダ RA273E 3.0L V12G
チーム・ロータス20
22 2
ジム・クラークロータス43BRM P75 3.0L H16F
22
20 2
ジェーキ33クライマックス FWMV 2.0L V8D
24 ピーター・アランデルBRM P56 2.0L V8F
オーウェン・レーシング・オーガニゼーション26 グラハム・ヒルBRMP83BRM P75 3.0L H16D
28 ジャッキー・スチュワート
アングロ・アメリカン・レーサーズ30 ダン・ガーニーイーグルT1Gウェスレイク 58 3.0L V12G
34 フィル・ヒル
ダン・ガーニー 3
T1Fクライマックス FPF 2.8L L4
クリス・エイモン32 クリス・エイモン 4ブラバムBT11BRM P60 1.9L V8D
ブルース・マクラーレン・モーターレーシング34 クリス・エイモン 4マクラーレンM2Bフォード 406 3.0L V8F
R.R.C. ウォーカー・レーシングチーム36 ジョー・シフェールクーパーT81マセラティ 9/F1 3.0L V12D
アングロ・スイッセ・レーシングチーム38 ヨアキム・ボニエクーパーT81マセラティ 9/F1 3.0L V12F
DWレーシング・エンタープライゼス40 ボブ・アンダーソンブラバムBT11クライマックス FPF 2.8L L4F
レグ・パーネル・レーシング42
32 5
マイク・スペンスロータス25BRM P60 1.9L V8F
44 ジャンカルロ・バゲッティフェラーリ246-66フェラーリ 228 2.4L V6
シャノン・レーシングカーズ46 トレバー・テイラー 6シャノンSH1クライマックス FWMV 2.0L V8D
チーム・シャマコ・コレクト48 ボブ・ボンドゥラントBRMP261BRM P60 1.9L V8G
ソース:[6]
追記
  • ^1 - エントリーしたが出場せず[7]
  • ^2 - クラークとジェーキは決勝のみカーナンバーを交換した[8]
  • ^3 - ガーニーとP.ヒルは予選のみNo.34のイーグル・クライマックスを使用
  • ^4 - エイモンは当初、No.34のマクラーレン・フォードを使用する予定だったが、No.32のブラバム・BRMを使用した[7]
  • ^5 - スペンスは決勝のみNo.32を使用[8]
  • ^6 - エンジンが準備できず[7]

結果

予選

順位No.ドライバーコンストラクタータイムグリッド
14 マイク・パークスフェラーリ1:31.30-1
26 ルドビコ・スカルフィオッティフェラーリ1:31.60+0.302
320 ジム・クラークロータス-BRM1:31.80+0.503
414 ジョン・サーティースクーパー-マセラティ1:31.90+0.604
52 ロレンツォ・バンディーニフェラーリ1:32.00+0.705
610 ジャック・ブラバムブラバム-レプコ1:32.20+0.906
718 リッチー・ギンサーホンダ1:32.40+1.107
816 ヨッヘン・リントクーパー-マセラティ1:32.70+1.408
928 ジャッキー・スチュワートBRM1:32.81+1.519
1012 デニス・ハルムブラバム-レプコ1:32.84+1.5410
1126 グラハム・ヒルBRM1:33.40+2.1011
1238 ヨアキム・ボニエクーパー-マセラティ1:33.70+2.4012
1324 ピーター・アランデルロータス-BRM1:34.10+2.8013
1442 マイク・スペンスロータス-BRM1:35.00+3.7014
1540 ボブ・アンダーソンブラバム-クライマックス1:35.30+4.0015
1644 ジャンカルロ・バゲッティフェラーリ1:35.50+4.2016
1736 ジョー・シフェールクーパー-マセラティ1:36.30+5.0017
1848 ボブ・ボンドゥラントBRM1:36.90+5.6018
1934 ダン・ガーニーイーグル-クライマックス 11:37.60+6.3019
2022 ジェーキロータス-クライマックス1:39.30+8.0020
2134 フィル・ヒルイーグル-クライマックス 11:40.00+8.70DNQ
2232 クリス・エイモンブラバム-BRM1:40.30+9.00DNQ
ソース:[9]
追記
  • ^1 - ガーニーはP.ヒルのマシンでタイムを記録した。決勝はNo.30のイーグル-ウェスレイクを使用

決勝

順位No.ドライバーコンストラクター周回数タイム/リタイア原因グリッドポイント
16 ルドビコ・スカルフィオッティフェラーリ681:47:14.829
24 マイク・パークスフェラーリ68+5.816
312 デニス・ハルムブラバム-レプコ68+6.1104
416 ヨッヘン・リントクーパー-マセラティ67+1 Lap83
532 マイク・スペンス 1ロータス-BRM67+1 Lap142
640 ボブ・アンダーソンブラバム-クライマックス66+2 Laps151
748 ボブ・ボンドゥラントBRM65+3 Laps18
824 ピーター・アランデルロータス-BRM63エンジン13
920 ジェーキ 2ロータス-クライマックス63+5 Laps20
NC44 ジャンカルロ・バゲッティフェラーリ59規定周回数不足16
Ret22 ジム・クラーク 2ロータス-BRM58ギアボックス3
Ret36 ジョー・シフェールクーパー-マセラティ46エンジン17
Ret2 ロレンツォ・バンディーニフェラーリ33イグニッション5
Ret14 ジョン・サーティースクーパー-マセラティ31燃料漏れ4
Ret18 リッチー・ギンサーホンダ16アクシデント7
Ret10 ジャック・ブラバムブラバム-レプコ7オイル漏れ6
Ret30 ダン・ガーニーイーグル-ウェスレイク7エンジン19
Ret28 ジャッキー・スチュワートBRM5燃料漏れ9
Ret38 ヨアキム・ボニエクーパー-マセラティ3スロットル12
Ret26 グラハム・ヒルBRM0エンジン11
DNQ34 フィル・ヒルイーグル-クライマックス予選不通過
DNQ32 クリス・エイモン 1ブラバム-BRM予選不通過
ソース:[10]
ファステストラップ[11]
ラップリーダー[12]
追記
  • ^1 - スペンスはエイモンのカーナンバー32で決勝を走行した。スペンスの本来のカーナンバーは42[8]
  • ^2 - クラークとジェーキはカーナンバーを交換して決勝を走行した[8]

第7戦終了時点のランキング

コンストラクターズ・チャンピオンシップ
順位コンストラクターポイント
1 ブラバム-レプコ40 (43)
2 フェラーリ31 (32)
3 BRM22
4 クーパー-マセラティ20
5 ロータス-クライマックス7
ソース: [13]

  • : トップ5のみ表示。ベスト5戦のみがカウントされる。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。

脚注

注釈

出典

参照文献

  • en:1966 Italian Grand Prix(2019年3月18日 16:24:14(UTC))より翻訳
  • 林信次『F1全史 1966-1970 [3リッターF1の開幕/ホンダ挑戦期の終わり]』ニューズ出版、1995年。ISBN 4-938495-06-6 
  • アラン・ヘンリー『チーム・フェラーリの全て』早川麻百合+島江政弘(訳)、CBS・ソニー出版、1989年12月。ISBN 4-7897-0491-2 
  • 中村良夫『F-1グランプリ ホンダF-1と共に 1963-1968 (愛蔵版)』三樹書房、1998年。ISBN 4-89522-233-0 

外部リンク

前戦
1966年ドイツグランプリ
FIA F1世界選手権
1966年シーズン
次戦
1966年アメリカグランプリ
前回開催
1965年イタリアグランプリ
イタリアグランプリ次回開催
1967年イタリアグランプリ