南大塚 (川越市)

日本の埼玉県川越市の町字
日本 > 埼玉県 > 川越市 > 南大塚 (川越市)

南大塚(みなみおおつか)は埼玉県川越市町名。現行行政地名は南大塚一丁目〜六丁目、および大字南大塚。郵便番号は350-1162[2]

南大塚
菅原神社拝殿
菅原神社拝殿
南大塚の位置(埼玉県内)
南大塚
南大塚
南大塚の位置
北緯35度53分41.3秒 東経139度27分17.99秒 / 北緯35.894806度 東経139.4549972度 / 35.894806; 139.4549972
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 川越市
地区大東地区
人口
2017年(平成29年)10月1日現在)[1]
 • 合計8,737人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
350-1162[2]
市外局番049[3]
ナンバープレート川越

地理

川越市南西部、武蔵野台地の縁の西武新宿線南大塚駅周辺に位置し、町域の北部を赤間川、中央を不老川支流の久保川が流下する。隣接して狭山市新狭山や青柳といった地区がある。町域に南大塚古墳群がある。

歴史

  • 1879年明治12年)[4] - 郡区町村編制法により成立した入間郡に属す。それに伴い、大塚村が南大塚村に改称(同一の入間郡内に大塚村が2か所あったことによる措置。二つの大塚村のうち南側にあったことによる。これに対し北側の大塚村は北大塚村(現・坂戸市)に改称)。
  • 1889年(明治22年)[4]4月1日 - 町村制施行に伴い、大塚新田村、南大塚村、豊田本村、豊田新田、池辺村が合併して大田村(おおたむら)が成立する。南大塚村は大田村の大字南大塚となる。
  • 1943年昭和18年)[4]11月3日 - 日東村と大田村が合併し、大東村が発足。大東村の大字となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 川越市に編入[5]。川越市の大字になる[6]
  • 2008年平成20年)3月31日 - 町名地番整理を実施。大袋、大袋新田、豊田新田、豊田本、藤倉の各一部から南大塚一丁目、大字南大塚の一部がむさし野に変更[7]
  • 2008年(平成20年)12月1日 - 町名地番整理を実施。大塚新田、大字南大塚の各一部から大塚新町が成立。
  • 2009年(平成21年)3月9日 - 町名地番整理を実施。大塚新田、豊田本、大字南大塚の各一部から南大塚二丁目が成立[8]
  • 2010年(平成22年)3月8日 - 町名地番整理を実施。大字南大塚、大塚新田の各一部から南大塚三丁目が成立[9]
  • 2011年(平成23年)3月7日 - 町名地番整理を実施。大字南大塚の一部が南大塚四丁目、五丁目に変更[10]
  • 2012年(平成24年)3月5日 - 町名地番整理を実施。大字南大塚、大字今福、大塚新田の各一部から南大塚六丁目が成立[11]

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字丁目世帯数人口
大字南大塚116世帯266人
南大塚一丁目709世帯1,588人
南大塚二丁目786世帯1,685人
南大塚三丁目455世帯908人
南大塚四丁目507世帯944人
南大塚五丁目713世帯1,584人
南大塚六丁目707世帯1,762人
3,993世帯8,737人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]

大字・丁目番地小学校中学校備考
大字南大塚1の12〜1の終わり、3〜5 7の4〜19、21〜22、24〜36、38〜42
43の3〜44、52の9〜122、124〜211、213〜218、221〜231、236
238〜239、244〜293、297、300〜304、307〜313、318〜327
329〜350、356〜366、368、370〜371、374、376〜519、523〜525
527〜531、533〜539、541〜545、547〜559、562〜563、565〜569
571〜578、580〜582、584〜588、590、592、596〜599、602〜605
609、611、615の7〜617、619、737〜738、746〜747、749〜764
766(字旭野)、768〜781、785〜801、803〜846、904〜996
1186〜1196、1198〜1205、1209〜1212、1215〜1216、1219〜1226
川越市立大東東小学校川越市立大東中学校一部特認地区あり
614、620〜632、640〜649、651、654、659〜660、662、665〜667
670〜674、676〜677、680、683〜689、691〜701、705〜707
709〜711、713〜716、721〜736、 847〜850、853、855〜870
873〜875、879〜887(字旭野)、890〜898、900〜903、997〜999
1002、1006〜1010、1012〜1016、1056〜1066、1123〜1163
1166〜1177、1180〜1183、1185、1227〜1267、1269〜1303
1306〜1329、1331〜1338、1340、1342〜1353、1356、1358〜1360
1362〜1366、1368〜1372、1375、1378〜1380、1382〜1384
1387〜1393、1394(字向ノ原)、1396(字向ノ原)、1397〜1398
1400、1403〜1409、1411〜1413、1414〜1418(字向ノ原)
1419〜1423、1426〜1428、1431、1440〜1456、1458〜1473
1475〜1476、1478〜1494、1496〜1863、1881〜1988、1994〜1995
1997〜3013、3015、3017〜3019、3021以降
川越市立武蔵野小学校一部特認地区あり
1017〜1044、1048〜1049、1051〜1055、1067〜1082、1084〜1110
1112〜1116、1119〜1122、1989〜1993
川越市立大塚小学校
1の1、1の5〜1の10、7の2〜7の3、45〜52の1、52の4〜52の5、52の7
876〜878、879〜887(字寺ノ上元大袋新田分)
1394〜1396(字新田上元青柳分)、1414〜1418(字二ツ塚前元青柳分)
1864〜1880
川越市立大東西小学校川越市立大東西中学校
南大塚一丁目23の3、23の6〜24の終わり、26の19、28の17、29の19、29の21
100の190、100の203〜100の209、100の220〜100の222
その他川越市立大東東小学校川越市立大東中学校
南大塚二丁目7の4、103の1、103の3、103の6〜103の7川越市立大東西中学校
その他川越市立大東中学校
南大塚三丁目全域
南大塚四丁目全域
南大塚五丁目22の3、37の1〜37の3、39の12〜39の14、100の86、102の7
104の34
川越市立福原小学校川越市立福原中学校
1〜22の2、22の4〜36、37の4〜39の11、100の1〜100の85
100の87〜100の終わり、102の1〜102の6、104の1〜104の33
104の35〜104の終わり
川越市立武蔵野小学校川越市立大東中学校
南大塚六丁目1〜3、4の1〜4の12、6の7〜6の17、6の25〜6の26、6の31〜6の33
6の41〜6の終わり、7の9〜7の終わり、11の4〜11の6、12の1〜12の2
12の7〜12の18、12の25〜12の37、12の39〜12の終わり
13の8〜13の9、13の14〜13の26、14〜39、40の1〜40の4
100の1〜100の104、100の108〜100の109、100の117
100の119〜100の終わり、104
4の13〜4の終わり、5、6の1〜6の6、6の18〜6の24、6の27〜6の30
6の34〜6の40、7の1〜7の8、8〜10、11の1〜11の3
11の7〜11の終わり、12の3〜12の6、12の19〜12の24、12の38
13の1〜13の7、13の10〜13の13、13の27〜13の終わり
40の5〜40の終わり、100の105〜100の107、100の110〜100の116
100の118
川越市立福原小学校川越市立福原中学校一部特認地区あり

交通

施設

1丁目
2丁目
  • 木宮山 地蔵院 西福寺 - 埼玉県指定無形民俗文化財「南大塚の餅つき踊り」がある[15]
  • 菅原神社[16] - 社殿は菅原神社東古墳の上に建立されている。
5丁目
  • 上久保公園
  • 緑ヶ丘公園
  • 緑向会館
6丁目

脚注

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀