奈良県立奈良高等学校

奈良県奈良市にある高等学校

奈良県立奈良高等学校(ならけんりつならこうとうがっこう、: Nara Prefectural Nara Senior High School)は、奈良県奈良市に所在する男女共学の公立高等学校

奈良県立奈良高等学校
正門(平城校舎)
地図北緯34度43分10.32秒 東経135度47分37.27秒 / 北緯34.7195333度 東経135.7936861度 / 34.7195333; 135.7936861 東経135度47分37.27秒 / 北緯34.7195333度 東経135.7936861度 / 34.7195333; 135.7936861
過去の名称奈良縣立奈良中學校(旧制)
国公私立の別公立学校
設置者奈良県の旗奈良県
学区全県一学区
併合学校奈良県立奈良商工高等学校
奈良市立高等学校
校訓なし
設立年月日1924年(奈良県立奈良中学校)
創立記念日11月1日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制単位制[1][2]
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD129210000192 ウィキデータを編集
高校コード29103A
所在地631-0806
奈良県奈良市朱雀二丁目11番地
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

歴史

1924年大正13年)創立の奈良県立奈良中学校(旧制中学校)を前身とする。長く法蓮の地にあったが、2022年令和4年)4月1日、閉校となった奈良県立平城高等学校の校舎へ移転した。

設置課程・学科

全日制課程普通科単位制)。元々は学年制であったが、多様な進路に対応するため、1995年(平成7年)入学生から単位制に移行した。カリキュラムは、ホームページなどによれば200通り以上ある[3]。一般的な単位制高校ではなく、進学型単位制普通科である。

かつては定時制課程(夜間部)と通信制課程を有していたが、それぞれ2011年(平成23年)3月、2008年(平成20年)3月に廃止され、奈良県立大和中央高等学校定時制課程・通信制課程に引き継がれた。

校風

校風は「自主創造」である。校訓は持たない[4]

校章

天平文化を象徴する「宝相華」(ほうそうげ)[5]の中央に校名の「奈高」の文字(縦書き)が刻まれている。旧制中学校時代の校章を継承したもので、もとは「奈中」の文字が刻まれていたが、1952年昭和27年)に総合制が廃止された際に「奈高」に改められた。宝相華は、同窓会の名称(宝相華会)やセミナーハウス(研修施設)の名称ともなっている。

校歌

現校歌は1953年昭和28年)2月11日に制定された。作詞は佐佐木信綱、作曲は信時潔による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「奈良高校」が登場する。

校種・校名の変遷により、奈良中学校校歌、市立高等女学校校歌[6]、奈良高等学校校歌(総合制時代)、奈良高等学校校歌(現校歌)の4種類の校歌を有する。

奈高賛歌

校歌以外に応援歌賛歌が存在する。応援歌は漢語調[要出典]で、賛歌は「奈高賛歌」と称され[要出典]、同校の精神や校内の自然などが謳われており[要出典]卒業式などの行事の際には校歌と並んで演奏される[要出典]

同窓会

校章にちなんで、「宝相華会」と称している。

沿革

旧制中学校・新制高等学校(男子校)時代
  • 1924年(大正13年)
  • 1925年(大正14年)11月24日 - 校歌を制定。
  • 1928年(昭和3年)11月1日 - この日を創立記念日に制定。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革六・三制の実施)が行われる。
    • 旧制中学校の募集を停止。
    • 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校の1・2年修了者を併設中学校2・3年生として収容。
    • 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
    • 旧制中学校3・4年修了者はそのまま旧制中学校に在籍し、4・5年生となった。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)が行われる。
    • 旧制・奈良県立奈良中学校が廃止され、新制高等学校奈良県立奈良高等学校」(男子校)が発足。
    • 旧制中学校卒業生(5年修了者)を新制高校3年生、旧制中学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業生(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
    • 併設中学校も新制高校に継承され(名称:奈良県立奈良高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に旧制中学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
高等女学校・新制高等学校(女子校)時代
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 「市立奈良高等女学校」が開校[7]
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 高等女学校の募集を停止。
    • 新制中学校を併設し(名称:市立奈良高等女学校併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を併設中学校2・3年生として収容。
    • 高等女学校3・4年修了者はそのまま高等女学校に在籍し、4・5年生となる。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)が行われる。
      • 高等女学校が廃止され、新制高等学校「奈良市立高等学校」(女子校)が発足。
      • 高等女学校卒業生(5年修了者)を新制高校3年、高等女学校4年修了者を新制高校2年、併設中学校卒業生(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
      • 併設中学校は新制高校に継承され、奈良市立高等学校併設中学校となる。
    • 9月1日 - 奈良県立奈良高等学校に統合され、閉校。
新制高等学校(男女共学)

部活動

野球部が1991年(平成3年)に春の甲子園に出場したほか、バレーボール部が2006年(平成18年)に、テニス部が2009年(平成21年)に、バスケットボール部が2010年(平成22年)に全国大会、ロボット研究会が2011年(平成23年)ロボカップジュニア世界大会(トルコイスタンブール)に出場した。アーチェリー部は、平成11年度全国高等学校総合体育大会において、男子が団体の部で全国制覇を果たした。

文化系クラブと部局
体育系クラブ

研究会

  • 数学研究会
  • 鉄道愛好会

交通アクセス

  • 高の原駅(近鉄京都線)より南南東へ徒歩550m
  • 朱雀二丁目(奈良交通)

著名な出身者

政治

経済

学術

文化

芸能

アナウンサー

その他

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI