宮城テレビ放送

宮城県の日本テレビ系列局
宮城テレビから転送)

株式会社宮城テレビ放送(みやぎテレビほうそう、: Miyagi Television Broadcasting Co., Ltd.)は、宮城県放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。

株式会社宮城テレビ放送
Miyagi Television Broadcasting Co., Ltd.
宮城テレビ放送本社
種類株式会社
略称ミヤテレ、ミヤギテレビ、MMT
本社所在地日本の旗 日本
983-8611
仙台市宮城野区日の出町1-5-33
設立1970年1月17日
業種情報・通信業
法人番号9370001006546 ウィキデータを編集
事業内容放送法に基づくテレビ放送事業
各種イベントの企画・実施等
代表者代表取締役社長 玉井忠幸
資本金3億円
売上高72億9647万4880円
(2023年3月期)[1]
営業利益3億0289万4385円
(2023年3月期)[1]
経常利益4億8627万7486円
(2023年3月期)[1]
純利益3億2653万0669円
(2023年3月期)[2]
純資産177億5814万5459円
(2023年3月期)[2]
総資産192億3546万6787円
(2023年3月期)[2]
従業員数107名(2021年3月現在)
主要株主カメイ 22.5%
読売新聞グループ本社 20.0%
日本テレビ小鳩文化事業団 18.0%
日本テレビホールディングス 10.7%
(2023年3月1日時点)[3]
主要子会社ミヤギテレビサービス 100%
関係する人物亀井文蔵(創業者、初代社長)
務台猛雄(元相談役)
榧野信治(元常務取締役)[4]
根岸豊明(元取締役)
伊藤和明(相談役)
外部リンクhttps://www.mmt-tv.co.jp/
テンプレートを表示
宮城テレビ放送
英名Miyagi Television
Broadcasting Co., Ltd.
放送対象地域宮城県
ニュース系列NNN
番組供給系列NNS
略称MMT
愛称ミヤテレ
ミヤギテレビ
呼出符号JOMM-DTV
呼出名称ミヤギテレビデジタルテレビジョン
開局日1970年10月1日
本社983-8611
宮城県仙台市宮城野区日の出町
1-5-33
演奏所本社と同じ
リモコンキーID4
デジタル親局仙台 24ch
アナログ親局仙台 34ch
ガイドチャンネル34ch
主なデジタル中継局涌谷 24ch
主なアナログ中継局

気仙沼 37ch
女川 57ch
登米 56ch
石巻 55ch
栗駒 36ch
秋保 39ch
白石 36ch
柴田船迫 43ch

ほか
公式サイトhttps://www.mmt-tv.co.jp/
テンプレートを表示

概要

通称・コールネームはミヤギテレビ(デジタルテレビジョン)[注釈 1]愛称は『ミヤテレ』。NNNNNS系列フルネットで、東北地方における日本テレビ系列の基幹局である。

本社スタジオは仙台市宮城野区日の出町。営業・事業部門は別に仙台市青葉区一番町仙台第一生命タワービルに拠点を置いている。

宮城野区に本社スタジオを置く唯一のテレビ局だが泉区に本社スタジオの移転を予定している。

コールサインJOMM-DTV(仙台 24ch)、リモコンキーIDはキー局の日本テレビと同じ「4」。

カメイ株式会社の持分法適用関連会社であり、同社の代表取締役名誉会長が代表取締役会長を務めている。

東北地方の日本テレビ系列局では最後発ではあるが、東北ブロック基幹局として、東北6県(一部は新潟県も含む)ネットの番組をいくつか制作している。

開局当初のMMTはANNに加盟していたが、東北地方の日本テレビ系列局のうち、同様にかつてANNに加盟していた福島中央テレビテレビ岩手とは違い、朝日新聞テレビ朝日との資本関係は今日に至るまで一切ない。

宮城県内民放テレビ局で唯一、社名に「テレビ」がつく[注釈 2]ほか、在仙放送局では唯一、放送局名に県名が付く[注釈 3]

2023年(令和5年)の年間視聴率で世帯視聴率、個人全体視聴率とも三冠王を獲得した。特に世帯視聴率では11年連続だった。2023年度視聴率も世帯視聴率、個人全体視聴率とも三冠王を達成した。世帯視聴率は14年連続、個人全体視聴率も4年連続だった[5]

略称の変遷

開局当初の略称は「MTB」Miyagi Television Broadcasting)、その後、コールサインJOMM-TVと親局のアナログチャンネルである34chから「mm34」に変更[注釈 4]。現在の略称である「MMT」(JOMM-(D)TV)は1985年昭和60年)から使われている。ただし、ニュース番組などのタイトルに略称は用いていない[注釈 5]

本社・支局所在地・関連会社

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[8][9][10][11]

2021年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
3億円600,000株12
株主株式数比率
カメイ135,000株22.50%
読売新聞東京本社119,000株19.83%
日本テレビ小鳩文化事業団108,000株18.00%
日本テレビ放送網064,000株10.66%
宮城県060,000株10.00%
亀井文行 [注釈 7]048,000株08.00%
読売光と愛の事業団034,000株05.67%

過去の資本構成

沿革

ネットワークの移り変わり

移行された番組は、日本テレビ系列は仙台放送から同系列を引き継いだ為、仙台放送9:東北放送1であった。一方でNETテレビ系列は、東北放送が相当数放送していた関係で、東北放送8:仙台放送2であった。ただし『モーニングショー』など一部のワイドショー番組などは仙台放送で一時期放送された後に東北放送へ移行していた為、実際は東北放送5:仙台放送→東北放送3:仙台放送2である。

東日本放送開局直前のプライムタイムクロスネット表(1975年9月)[15]

無印=同時ネット、★印=時差ネット

曜日/時間月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00NET

魔女っ子メグちゃん

NET

カリメロ

日テレ

新・底ぬけ脱線ゲーム

NET

クイズタイムショック

日テレ

歌まね振りまねスターに挑戦!!

YTV

あの町この町評判家族

YTV

全日本歌謡選手権

19:30NET

正義のシンボル コンドールマン

日テレ

三波伸介の家族そろって三つの歌

日テレ

特ダネ登場!?

日テレ

木曜スペシャル

日テレ

カックラキン大放送!!

日テレ

ハロー!スポーツ

日テレ

すばらしい世界旅行

20:00NET

ビッグワイド60分

日テレ

伝七捕物帳

日テレ

俺たちの勲章

日テレ

太陽にほえろ!

日テレ

全日本プロレス中継

日テレ

おふくろさん

21:00NET★

破れ傘刀舟悪人狩り

日テレ

剣と風と子守唄

NET

鬼平犯科帳

NET★

土曜映画劇場

NET

ザ★ゴリラ7

日テレ

ほおずきの唄

日テレ★

知られざる世界

21:30NET★

日曜洋画劇場

22:00NET

夢二幕情

日テレ

夏の影

NET

特別機動捜査隊

NET★

非情のライセンス

NET★

題名のない音楽会

22:30YTV★

晩秋

社史・記念誌

  • ミヤギテレビ10年史(宮城テレビ放送10周年記念事業実行委員会社報編集委員会 編) 1980年発行、647ページ。
  • ミヤギテレビ20年のあゆみ(宮城テレビ放送社史編集委員会 編) 1991年発行、52ページ。
  • ミヤギテレビ30年のあゆみ(ミヤギテレビ開局30周年記念委員会総務広報小委員会 企画編集) 2000年10月発行、138ページ。

主な番組

自社制作番組

県域放送
全国放送

日本テレビ系列遅れネット番組

制作局の表記のない番組は日本テレビ制作。

テレビ東京系列番組

その他・他制作局

終了した番組

自社製作番組

ニュース

テレビ東京系列番組

アニメ

その他

KHB開局まで放送していたNETテレビ(現:テレビ朝日)系列の番組

★印はVTRネット、無印は同時ネット、☆は先行ネット

ほか多数。

MTB・mm34時代にネットされていた日本テレビ系列の番組

◇の番組はMMTになってからもネット。☆は現在も放送中。

開局時に移行した番組

日本テレビ系列

仙台放送から
東北放送から

NETテレビ系列

東北放送から

★印は一時期仙台放送でも放送されていた番組

仙台放送から

アナウンサー

※はアナウンス部長経験者。2024年4月現在

男性

女性

異動したアナウンサー

男性
  • 1986年 三雲茂晴※(2012年より報道制作局へ異動、報道制作局次長・情報センター長)
  • 1989年 吾妻秀謙
  • 1991年 木村賢治(報道記者)、水本豊(ミヤギテレビサービス社長)
  • 2008年 加藤智也(-2019年3月在籍、同年4月より他部署へ異動[29]
女性
  • 1991年 浮ヶ谷美穂(-2022年6月在籍、同年7月より他部署へ異動[30])、盛朋子(-2024年1月在籍、同年2月より他部署へ異動[31]

過去に在籍したアナウンサー

男性
  • 1970年 沖津省己※(元IBC岩手放送、退職後はコミュニティFMで民謡番組などを担当[32])、安斎良勝(開局当時MTB時代に在籍、元アナウンサー、アナログ放送終了時の特別エンディングのナレーター担当)
  • 1972年 竹鼻純(2008年定年退職後、2012年9月までミヤギテレビ解説委員、同年10月から2016年まではベガルタ仙台役員)
  • 1979年 日高充(-1988年在籍、退職後はテレビ東京に移籍、2000年から2016年まではアナウンサーではなかった)
  • 2013年 松原稜典(-2023年6月在籍)
女性

アナウンサー出身以外の歴代アナウンス部長

スタジオ

  • Uスタジオ
宮城県(東北)で、仙台放送についで2番目に大きいスタジオ。2005年平成27年)12月1日地上デジタルテレビ放送の開始によりこのスタジオが地上デジタル放送対応になり、「OH!バンデス」で使われるようになった。2008年(平成20年)10月からは「月刊 元気一番"生"テレビ」のリモートサブにも使われていた。その前からも「ちょっとブレイクタイム」で使用していた。2010年(平成22年)4月からは「ミヤテレスタジアム」のセットも設置し、現在も使用している。
  • Jスタジオ
2005年(平成17年)11月30日まで「OH!バンデス」で使用していたスタジオ。地デジ開始後も「月刊 元気一番"生"テレビ」のリモートサブとしてしばらく使用されていた。現在は「ちょっとブレイクタイム」で使用されている。2009年(平成21年)11月29日放送の「おしゃれイズム」(ゲストは東北楽天岩隈久志投手)ではこのスタジオが使われたが、ハイビジョン放送設備が無いため標準画質での収録だった。
  • Nスタジオ
ミヤギテレビ情報センター(ニュースセンター)内にある報道専用のスタジオ。NNNミヤギテレビニュースミヤギnews every.を除く、全国ニュースのローカルパート部分で使用されている。

情報カメラ

送信所

デジタルテレビ

日本テレビ系列のリモコンキーID地図

コールサイン - JOMM-DTVコールネーム - ミヤギテレビデジタルテレビジョンリモコンキーID - 4

アナログテレビ2012年3月31日停波

コールサイン - JOMM-TVコールネーム - ミヤギテレビ

完全移行以前に廃止されたアナログ中継局

  • 女川浦宿 45ch(2001年3月31日廃局)

その他

  • 2013年平成25年)9月26日に埼玉西武ライオンズ対東北楽天ゴールデンイーグルスの試合が西武ドームで行われ、楽天がマジック1で迎えた第22回戦の最中に、当時のアナウンサーだった加藤智也を含む当局の関係者が誤って進入禁止とされているバックスクリーンエリアへ入り込み、試合が一時中断してしまった上、さらに「当局へ抗議する」などといった批判の内容がSNSで掲載されてしまう事態に至った[37][38]。同年より日本テレビ出身で、同関連会社から当局の代表取締役社長へ就任した伊藤和明(当時)を含む役員もこの件に触れたり、謝罪が行われていたかは不明。

脚注

注釈
出典

外部リンク

過去