コンテンツにスキップ

日本傷痍軍人会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本傷痍軍人会
略称日傷(にっしょう)
設立1952年11月
解散2013年11月
種類傷痍軍人の当事者団体
障害者団体
法的地位財団法人
目的本会は傷痍軍人等の生活の援護と親睦福祉増進を図ると共に品性の涵養と道義の昂揚に務め、もって公共の福祉の向上及び増進に貢献し日本の繁栄と世界平和に寄与することを目的とする(財団法人日本傷痍軍人会 寄附行為 第2条 目的)。
本部東京都千代田区九段南1-5-13 しょうけい館
会長奥野義章(解散時の会長)
テンプレートを表示

日本傷痍軍人会(にほんしょういぐんじんかい)とは、日本における傷痍軍人利益団体である。略称は日傷(にっしょう)。1952年11月に設立され、2013年11月まで活動した。東京都に本部を置き、全国47都道府県に支部を置いて活動していた。主に日中戦争太平洋戦争戦傷を負った旧日本軍の元軍人で構成されている。

解散時まで東京都千代田区九段南しょうけい館を管理していた。日本傷痍軍人会の解散後もしょうけい館は管理主体を変えて現在も存続している。機関紙は月刊紙「日傷月刊」であった[1]。前身は大日本傷痍軍人会[2]

概要

1936年(昭和11年)12月2日、大日本傷痍軍人会が発足したが内務省陸軍省海軍省が主導する組織であり[3]第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)には解散を余儀なくされた。その後、しばらくは傷痍軍人に係る組織は設立できない状態が続いた。1956年(昭和31年)になり、ようやく日本傷痍軍人会が発足して、傷痍軍人の処遇改善を掲げて活動を開始。会員の相互援助や生活相談を行ったり、前述の傷痍軍人の資料館のしょうけい館を運営していた。政治的には自由民主党を支持していた。

1955年には35万人だった会員は2012年には高齢化が進んで5100人まで減少した。会員の平均年齢も2012年には92歳となり、組織活動が不可能になって2013年11月に解散した。2013年10月に日本傷痍軍人会が行った最後の式典は渋谷区明治神宮で行われ、平成時代天皇皇后の夫妻と首相安倍晋三も参列した[4]

一部の地方組織は独自の活動を続けたが、最後まで活動を続けた長崎県の長崎県傷痍軍人会も2019年3月に高齢化と会員数減少を受けて解散している[5]

出典[6][7]

沿革

  • 1952年11月 - 任意団体として設立。
  • 1955年2月 - 財団法人格を取得。
  • 2013年11月 - 日本傷痍軍人会の解散。地方組織の一部は活動を続行。
  • 2019年3月 - 地方組織として最後まで存続して活動を続けた長崎県傷痍軍人会が解散した。

書籍

  • 日本傷痍軍人会十五年史 戦傷病者会館 1967年1月[8]

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀