日本短波放送戸田送信所

日本短波放送戸田送信所(にほんたんぱほうそうとだそうしんしょ)は、かつて埼玉県戸田市に存在した日本短波放送[1](現・日経ラジオ社)の短波送信所1954年昭和29年)8月27日開局、1969年(昭和44年)2月27日廃局(同日長柄送信所に移転)。

概要

  • カバーエリア:日本全国
  • 旧称は戸田橋仮送信所(とだばしかりそうしんしょ)。
  • 周辺に障害物のない平地で、送信打上角も低く取れ、伝播状態は概ね現在より良好だったという。
  • 跡地は戸田市立喜沢中学校(1975年創立)に転用されている。

沿革

送信施設概要

放送局呼出符号周波数空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
第1プロ
日本短波放送[1]JOZ3925kc10 → 50kW-全国約5,110万世帯
JOZ26055Kc
JOZ39595Kc
第2プロ
日本短波放送[1]JOZ53945kc10kW-全国約5,110万世帯
JOZ67230kc50kW
JOZ79760kc
  • 第1プロのJOZ4札幌送信所からの同一周波数送信(3925kc 10kW)
  • 送信機:日本電気 SGP-138A(×4) SGP-215B(×2) HFB-117B(×3)
  • 空中線:反射器付水平変形ダイポール×5面 傾斜変形ダイポール×1面(予備) 無指向性垂直ダイポール×1面(予備)[4]

脚注

参考文献

  • 『資料集 日本の短波放送』(日本短波クラブ編、2000年)
  • 『ラジオNIKKEI開局50周年記念誌』巻末資料(ラジオNIKKEI編、2004年)
  • Radiofly Wiki 日経ラジオ社

関連項目

外部リンク