JRA賞特別賞

JRA賞特別賞(ジェイアールエーしょうとくべつしょう)とは、日本中央競馬会 (JRA) が設けている年度表彰・JRA賞の1つである。ただし毎年表彰されるものではなく、該当年度中に特別に表彰すべき対象が存在する場合に臨時に設けられる。おもな授賞対象は競走馬であるが、年度中に顕著な記録を達成した人物にもまれに贈られる。

特別賞としての前身は、優駿賞時代の1973年の大衆賞として受賞したハイセイコーである。その後、1978年マスコミ賞としてテンポイント1982年ドリーム賞モンテプリンスらがいる。1983年アンバーシャダイに与えられたときに初めて特別賞という名称が用いられた。以後、1987年にJRA賞に受け継がれている。2004年コスモバルクのときに限り特別敢闘賞という副題がついている。

歴代受賞馬・受賞者

競走馬

馬齢2000年以前まで旧表記。

優駿賞時代

1973年は大衆賞、1978年はマスコミ賞、1982年はドリーム賞。

受賞馬性齢年度成績
(主な勝ち鞍)
選考理由生産者調教師馬主騎手
1973年ハイセイコー牡48戦4勝
スプリングステークス弥生賞皐月賞NHK杯
アイドルホースとして、クラシック戦線で活躍武田牧場鈴木勝太郎ホースマンクラブ増沢末夫
1978年テンポイント死亡
(牡6)
1戦0勝日本経済新春杯での故障から死亡までの報道に対して吉田牧場小川佐助高田久成鹿戸明
1982年モンテプリンス牡65戦3勝
東京新聞杯天皇賞(春)宝塚記念
無冠の帝王を返上する八大競走制覇(天皇賞(春))杵臼斉藤牧場松山吉三郎毛利喜八吉永正人
1983年アンバーシャダイ牡76戦2勝
アメリカジョッキークラブカップ、天皇賞(春)
5度目にして天皇賞の制覇社台ファーム二本柳俊夫吉田善哉加藤和宏

JRA賞時代

2004年のみ「特別賞(特別敢闘賞)」。

受賞馬性齢年度成績
(主な勝ち鞍)
選考理由生産者調教師馬主騎手
1989年オグリキャップ牡56戦3勝
オールカマー毎日王冠マイルチャンピオンシップ
マイルCSでレコード勝ちした翌週に、連闘したジャパンカップで世界レコードと同タイムでの2着など稲葉不奈男瀬戸口勉近藤俊典南井克巳
1993年トウカイテイオー牡61戦1勝
有馬記念
前年度の有馬記念以来の出走での優勝長浜牧場松元省一内村正則田原成貴
1995年ライスシャワー死亡
(牡7)
4戦1勝
天皇賞(春)
天皇賞(春)での奇跡の復活と宝塚記念の事故ユートピア牧場飯塚好次栗林英雄的場均
1998年サイレンススズカ死亡
(牡5)
7戦6勝
中山記念小倉大賞典金鯱賞、宝塚記念、毎日王冠
天皇賞(秋)で故障するまで圧倒的な逃げでの6連勝稲原牧場橋田満永井啓弍武豊
南井克巳
1999年グラスワンダー牡55戦4勝
京王杯スプリングカップ、毎日王冠、宝塚記念有馬記念
両グランプリ制覇フィリップ・スレーシング・パートナーシップ&ジョンフィリップス尾形充弘半沢(有)的場均
スペシャルウィーク牡58戦5勝
アメリカジョッキークラブカップ、阪神大賞典、天皇賞(・秋)、ジャパンカップ
天皇賞春秋連覇日高大洋牧場白井寿昭臼田浩義武豊
2001年ステイゴールド牡77戦3勝
日経新春杯、ドバイシーマクラシック香港ヴァーズ
日本産馬初の海外国際G1レース優勝白老ファーム池江泰郎(有)社台レースホース武豊
2004年コスモバルク牡38戦3勝
弥生賞北海優駿セントライト記念
地方馬ながら皐月賞・ジャパンカップ2着などの活躍加野牧場田部和則岡田美佐子五十嵐冬樹
2007年ウオッカ牝38戦3勝
チューリップ賞東京優駿
64年ぶりの牝馬のダービー制覇カントリー牧場角居勝彦谷水雄三四位洋文
メイショウサムソン牡46戦3勝
産経大阪杯、天皇賞(
天皇賞春秋連覇林孝輝高橋成忠松本好雄石橋守
武豊
2009年カンパニー牡87戦4勝
中山記念、毎日王冠、天皇賞・秋、マイルチャンピオンシップ
8歳馬として史上初の平地競走GI制覇ノーザンファーム音無秀孝近藤英子横山典弘
2016年モーリス牡55戦3勝
チャンピオンズマイル、天皇賞・秋、香港カップ
香港での2勝を含むGIレース3勝の活躍戸川牧場堀宣行吉田和美J.モレイラ
R.ムーア
2020年クロノジェネシス牝45戦3勝
宝塚記念、有馬記念
両グランプリ制覇ノーザンファーム斉藤崇史(有)サンデーレーシング北村友一
2023年ウシュバテソーロ牡65戦4勝
川崎記念ドバイワールドC東京大賞典
ダートコース施行のドバイワールドCを日本馬として初めて制覇
東京大賞典連覇など
千代田牧場高木登了徳寺健二ホールディングス(株)横山和生
川田将雅

人物

受賞者職業受賞理由
1994年南井克巳騎手中央競馬史上初の年間GI5勝
2007年武豊騎手中央競馬初の3000勝を達成
2013年武豊騎手中央競馬初の3500勝を達成
史上初のGI100勝を達成
東京優駿5勝目を達成
2016年熊沢重文騎手長年に亘る平地・障害双方での活躍
2018年武豊騎手中央競馬通算4000勝という前人未到の大記録を打ち立てた功績を評価
2020年藤沢和雄調教師史上2人目となるJRA通算1,500勝という記録を達成した功績を評価
2022年[1]柴田善臣騎手中央競馬の発展および畜産業の振興に多大なる貢献を果たした功績が認められ、JRA現役騎手として史上初となる黄綬褒章を受章
JRA史上最年長勝利記録を達成したことの功績を評価

脚注

外部リンク

  • JRA賞 日本中央競馬会公式サイト