トム・ド・サヴォワ

フランスのチーズ

トム・ド・サヴォワフランス語: Tomme de Savoie)は、フランスサヴォワ地方で生産される、牛乳を原料としたチーズ総称[5]。なお、トム(フランス語: tome, tomme)という語には他にスイスオーヴェルニュで作られる牛乳を原料とするチーズや、フランス南東部で作られるヤギヒツジの乳を原料とするチーズを指す総称としての用法もある[5]。その代表が『トム・ド・サヴォワ』[6]。セミハードタイプに分類される[2]カビの散った淡い灰色の表皮を持ち、中身は弾力があり気孔も見られる[2]ナッツのような香ばしい風味を帯びる[2]

トム・ド・サヴォワ
Tomme de Savoie
分類セミハード[1][2]
原料牛乳
原産国フランス
原産地サヴォワ(現在のサヴォワ県オート=サヴォワ県[3]
生産期間一年中
形状円盤状
大きさ直径18 - 21cm
高さ5 - 8cm[4]
重量1,200 - 2,000g[4]
脂肪分30%以下[4]
表皮淡い灰色で、白(ほかに赤、黄、茶)色のカビを纏う
熟成3ヶ月以上[5]
呼称統制PGI (1996年[4]
テンプレートを表示

熟成に際しては表面にを振った後に高温の熟成室で1ヶ月、その後低温の熟成室で2ヶ月以上寝かせる[5]。MGの低さは、同時に作成するバターの余りの脱脂乳も使用するため[5]

サヴォワの地は、冬になると雪で覆われる山岳地帯で大量のミルクを使用する大型チーズ「ボーフォール」が古くから作られてきたが、冬季になると、40kg以上ものサイズの ボーフォールを作るだけのミルクを集めることが困難で、各農家で作られるようになった小型のチーズが 『トム・ド・サヴォワ』[要出典]

古くから製造され、サヴォワのチーズでは最古の部類と言われるが、確認できる文献の初出は16世紀である[7]EUによるPGI認定は1996年[7]AOCは2000年現在申請中[5]。ただし、冒頭で「総称」としたように、AOC認定を受けているトム・デ・ボージュ (fr:Tome des Bauges)[2][8]もトム・ド・サヴォワに含まれる他、産地の村や地方によってボンヌヴィル、ブーダーヌ (boudane)、ペルヴー (Pelvoux) といった名前を冠するものもある[5]。身にクミンを混ぜ込んだトム・ド・サヴォワ・オ・キュマン (Tomme de Savoie au cumin) という種類もあり、このクミンは地元で自生しているものを使用している[5][9]。他にもマール (酒)を利用したトム・オ・マール (Tomme au marc)[10]など様々な種類がある[11]

脚注