レモンドロップキッド

レモンドロップキッドLemon Drop Kid1996年5月26日 - )[2][3]アメリカ合衆国競走馬種牡馬。主な勝ち鞍は1998年フューチュリティステークス1999年ベルモントステークストラヴァーズステークス2000年ホイットニーハンデキャップウッドワードステークス

レモンドロップキッド
欧字表記Lemon Drop Kid[1][2]
品種サラブレッド[1][2]
性別[1][2]
毛色鹿毛[1][2]
生誕1996年5月26日[1]
Kingmambo[1][2]
Charming Lassie[1][2]
母の父Seattle Slew[1][2]
生国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国(ケンタッキー州)[1][2]
生産者William S. Farish & William S. Kilroy[1]
馬主Jeanne G. Vance[1]
調教師Fint S. Schulhofer(アメリカ)[1]
競走成績
タイトルエクリプス賞最優秀古牡馬(2000年)[1]
生涯成績24戦10勝[1][2]
獲得賞金324万5370ドル[1]
勝ち鞍
G1フューチュリティS1998年
G1ベルモントS1999年
G1トラヴァーズS1999年
G1ホイットニーH2000年
G1ウッドワードS2000年
G2ブルックリンH2000年
G2サバーバンH2000年
テンプレートを表示

2000年エクリプス賞最優秀古牡馬に選出された。

経歴

  • 特記事項なき場合、本節の出典はEQIBASE[1]

1998年7月12日、ベルモントパーク競馬場でのメイドン競走でデビューし、ハナ差2着。2戦目をクビ差制して初勝利を挙げる。アローワンス競走3着を挟んで出走のフューチュリティステークスではイエスイッツトゥルーを半馬身差下して、重賞初勝利をG1競走で達成する。続く2走、シャンペンステークス2着、ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルアンサーライヴリー英語版の5着に終わって2歳戦を終える。3歳時は2月のアローワンス競走で始動して1着となりアメリカクラシック三冠路線に向かうが、前哨戦のブルーグラスステークス5着。三冠第一冠のケンタッキーダービーカリズマティックの9着に終わる。プリークネスステークスには出ずピーターパンステークスに回って3着となり、ベルモントステークスに駒を進める。ベルモントステークスではプリークネスステークスも制して三冠に手をかけていたカリズマティックが1番人気、続いてメニフィーと牝馬シルヴァービュレットデイが人気を集める中で人気は少なく迎えられたが、レースでは直線入口で先行したシルヴァービュレットデイと入れ替わる形で先頭に立ってカリズマティックをも抜き去り、追ってきた2着ヴィジョンアンドヴァースをアタマ差おさえて勝利[4][5]。カリズマティックはゴール前で故障し3着に終わって三冠を逸した[4]。次走のジムダンディステークス英語版を2着とし、トラヴァーズステークスでは再びヴィジョンアンドヴァースを退けてG1競走3勝目を挙げる。秋2戦はジョッキークラブゴールドカップステークス5着、ブリーダーズカップ・クラシック6着に終わった。

4歳となった2000年、初戦となったワイドナーハンデキャップ英語版で1位入線も最下位の4着に降着[6]。アローワンス競走1着同着ののち、主戦がホセ・サントスからエドガー・プラードに交代するが、これは馬主サイドが「サントスは後方からレースを進める騎乗スタイルだが、今ではプラードの乗り方の方が合って、馬にもプラスになるのではないか」という判断によるものであった[7]。プラードに乗り替わっての初戦ピムリコスペシャルハンデキャップではゴールデンミサイルの3着だったが、続くブルックリンハンデキャップで久しぶりの勝利を挙げるとサバーバンハンデキャップ、ホイットニーハンデキャップ[8]、そしてウッドワードステークスも勝って[9]G1競走2勝を含む重賞4連勝を達成した。この間、2000年限りでの引退と2001年からの種牡馬入りが発表される[10]。その後は前年同様にジョッキークラブゴールドカップステークスと引退レースとなるブリーダーズカップ・クラシックに出走も2戦とも5着に終わって、予定通りに引退。それでも、2000年のエクリプス賞の最優秀古牡馬部門に選ばれた[7]

競走成績

以下の内容は、EQIBASE[1]の情報および記載法に基づく。

出走日競馬場競走名距離頭数枠番
(PP)
馬番
(Pgm)
着順騎手斤量(lb./kg換算)タイム着差/タイム差勝ち馬/(2着)馬
1998.07.12ベルモントパークメイドンダ5.5f99102着J. サントス115/52(ハナ)Treasure Island
0000.08.01サラトガメイドンダ6f10221着J. サントス116/52.51:10.91クビ(Arrested)
0000.08.21サラトガアローワンスダ7f5443着J. サントス116/52.5(13馬身1/2)Menifee
0000.09.20ベルモントパークフューチュリティSG1ダ8f5551着J. ヴェラスケス122/55.51:37.501/2馬身Yes It's True
0000.10.10ベルモントパークシャンペンSG1ダ8.5f7322着J. ヴェラスケス122/55.5(2馬身3/4)The Groom Is Red
0000.11.07チャーチルダウンズブリーダーズカップ・ジュヴェナイルG1ダ8.5f13255着J. ヴェラスケス122/55.5(6馬身1/2)Answer Lively
1999.02.27ガルフストリームパークアローワンスダ8.5f6221着J. ヴェラスケス119/541:44.753馬身1/2(Cryptodiplomacy)
0000.04.10キーンランドブルーグラスSG2ダ9f8555着J. ヴェラスケス123/55.5(5馬身3/4)Menifee
0000.05.01チャーチルダウンズケンタッキーダービーG1ダ10f191918f9着J. サントス126/57(5馬身1/2)Charismatic
0000.05.23ベルモントパークピーターパンSG2ダ9f9663着J. サントス120/54.5(2馬身1/2)Best of Luck
0000.06.07ベルモントパークベルモントSG1ダ12f12661着J. サントス126/572:27.88アタマ(Vision and Verse)
0000.08.08サラトガジムダンディSG2ダ9f7552着J. サントス124/56(5馬身1/4)Ecton Park
0000.08.28サラトガトラヴァーズSG1ダ10f8661着J. サントス126/572:02.193/4馬身(Vision and Verse)
0000.10.10ベルモントパークジョッキークラブ金杯G1ダ10f8775着J. サントス121/55(9馬身1/4)River Keen
0000.11.06ガルフストリームパークブリーダーズカップ・クラシックG1ダ10f1411116着J. サントス122/55.5(4馬身1/2)Cat Thief
2000.03.18ガルフストリームパークワイドナーHG3ダ9f4344着[race 1]J. サントス119/54(降着)Blazing Sword
0000.04.15アケダクトアローワンスダ9f5451着J. サントス122/55.51:49.33同着(End of the Road)
0000.05.13ピムリコピムリコスペシャルHG1ダ9.5f8443着E. プラード120/54.5(2馬身)Golden Missile
0000.06.11ベルモントパークブルックリンHG2ダ9f7441着E. プラード120/54.51:49.937馬身1/4(Lager)
0000.07.04ベルモントパークサバーバンHG2ダ10f6221着E. プラード122/55.51:58.972馬身1/2(Behrens)
0000.08.06サラトガホイットニーHG1ダ9f6111着E. プラード123/55.51:48.602馬身(Cat Thief)
0000.09.16ベルモントパークウッドワードSG1ダ9f5551着E. プラード126/571:50.53アタマ(Behrens)
0000.10.14ベルモントパークジョッキークラブ金杯G1ダ10f7445着E. プラード126/57(9馬身1/2)Albert the Great
0000.11.04チャーチルダウンズブリーダーズカップ・クラシックG1ダ10f13675着E. プラード126/57(5馬身1/4)Tiznow

引退後

2001年よりケンタッキー州のレーンズエンドファームで種牡馬となり[10]、初年度の種付料は10万ドルに設定される[7]2006年に産駒のレモンズフォーエヴァーがケンタッキーオークスを制した。日本では産駒のアポロキングダムが競走生活を送ったのち種牡馬に[3]、またビーチパトロールが輸入されて2019年から種牡馬として供用されている[11]

2021年1月に種牡馬を引退、種牡馬引退後も引き続きレーンズエンドファームで繋養される[12]

主な産駒

ブルードメアサイアーとしての主な産駒

血統表

レモンドロップキッド血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ミスタープロスペクター系
[§ 2]

Kingmambo
1990 鹿毛
父の父
Mr. Prospector
1970 鹿毛
Raise a NativeNative Dancer
Raise You
Gold DiggerNashua
Sequence
父の母
Miesque
1984 鹿毛
NureyevNorthern Dancer
Special
PasadobleProve Out
Santa Quilla

Charming Lassie
1987 黒鹿毛
Seattle Slew
1974 黒鹿毛
Bold ReasoningBoldnesian
Reason to Earn
My CharmerPoker
Fair Charmer
母の母
Lassie Dear
1974 鹿毛
BuckpasserTom Fool
Busanda
Gay MissileSir Gaylord
Missy Baba
母系(F-No.)(FN:3-l)[§ 3]
5代内の近親交配アウトブリード[§ 4]
出典

脚注

外部リンク