Raspberry Pi

クレジットカードサイズのシングルボードコンピュータ

Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータイギリスRaspberry Pi 財団によって開発されている。日本語では略称としてラズパイとも呼ばれる[2]

Raspberry Pi
Raspberry Pi 4 Model B
製造元Raspberry Pi Foundation
種別シングルボードコンピュータ
発売日2012年2月29日 (2012-02-29)
売上台数累計4,600万台(2022年2月28日時点)[1]
ウェブサイトwww.raspberrypi.com

教育で利用されることを想定して制作された。IoTが隆盛した2010年代後半以降は、安価に入手できるシングルボードコンピュータとして趣味や業務(試作品の開発)等としても用いられるようになった。その後 Raspberry Pi Compute Module を商品に組み込む用途まで広がっていった。

概要

Raspberry Piは、かつてイギリスで教育用コンピュータとして普及したエイコーン社の「BBC Micro(1981年)」の再来として、学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図している[3][4][5]。Model A、Model Bという名称もBBC Microに由来しており、サポートされるコンピュータ言語の中にはBBC Microで利用されたBBC Basicも含まれている。

ハードウェア的にはエイコーン社のCPU部門(Acorn RISC Machine、略してARM)が独立したARM社の開発するARMプロセッサを搭載している。また、エイコーンのオペレーティングシステム (OS) であるRISC OSも、Raspberry Pi用がRISC OS Open Limitedより公式リリースされている。内蔵ハードディスクソリッドステートドライブを搭載しない代わりに、SDメモリーカード(SDカード)またはmicroSDメモリーカード (microSD Card) を起動および長期保存用ストレージに利用する[6]STEM教育の一環として本製品以外にも、ArduinoIchigoJamM5StackObnizなどが見られる。

出荷台数

Raspberry Pi 累積出荷台数(百万台)

2012年2月29日発売からの累計出荷台数は2013年10月31日までで200万台[7]、2014年6月11日までで300万台[8]、2015年2月18日までで500万台[9]、2015年10月13日までで700万台[10]、2016年2月29日までで800万台[11]、2016年9月8日までで1,000万台[12]、2016年11月25日までで1,100万台[13]と、年間約230万台のペースであった。

その後、累計出荷台数は、ペースが上がり、2018年3月14日までで1,900万台[14]、2019年12月14日までで3,000万台[15]、2021年1月21日までで3,700万台[16]と年間約600万台強の直線的な増加を記録した。

その後、累計出荷台数は、2021年5月12日までで4,000万台[17]、2021年9月22日までで4,200万台[18]、2021年11月16日までで4,300万台[19]、出荷開始からちょうど10年間経過の2022年2月28日までで4,600万台[1]を記録。

2021年10月20日、世界的な半導体不足により、Raspberry Pi の供給不足および一時的な値上げを発表[20]。2022年4月4日、再度、供給不足の状況を説明し、商品に組み込んでいるなど産業用で必要な企業を、家庭用よりも優先すると発表[21]。2022年12月12日、2023年第2四半期から生産数が回復し、2023年第3四半期から在庫がある状態に戻る見通しであると述べた[22]。2023年6月1日、2023年7月から月産100万台に回復できる見通しであると報道された[23][24]

製造企業

ハードウェアの設計は英国ラズベリーパイ財団が行い、製造はラズベリーパイ財団自身と、ラズベリーパイ財団から製造権を供与されたelement14(Premier Farnell社)が担当している(2022年まではRSコンポーネンツ社も製造を任されていたが、2022年にラズベリーパイ財団より契約を解除された[25])。この2社から製品の供給を受けた各国のリセラー(日本ではKSYとスイッチサイエンスの2社)によって製品が販売される。いずれのメーカーも実際の製造はソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ社に委託されている。2022年現在、ほとんどの製品が英国内の工場(ソニーペンコイド工場、ウェールズ)で製造されているが、日本向けモデルの一部は日本国内の工場(ソニー稲沢テック、愛知県)で製造されている[26]。2021年現在は「Raspberry Pi Pico」を稲沢テックで製造中[27]

ハードウェア

Model A, Model B

Model A, Model B はクレジットカードと同程度(Model A は長辺方向がクレジットカードの5分の4程度)の大きさ。Model A の方が価格が安い。Model A, Model B には USB をはじめとして、様々な端子が取り付けられている。

モデルごとの仕様一覧表(Model A / Model B)
Model AModel BRaspberry Pi 5
Raspberry Pi 1
Model A
Raspberry Pi 1
Model A+
Raspberry Pi 3
Model A+
Raspberry Pi 1
Model B
Raspberry Pi 1
Model B+
Raspberry Pi 2
Model B
v1.1
Raspberry Pi 2
Model B
v1.2
Raspberry Pi 3
Model B
Raspberry Pi 3
Model B+
Raspberry Pi 4
Model B
発売日2013年2月2014年11月10日2018年11月15日[28][29]2012年2月15日2014年7月2015年2月1日2016年2016年2月29日2018年3月14日[30][31]2019年6月24日[32][33]2023年10月23日[34]
FCC認証2016年7月26日2016年2月26日[35]2023年10月18日[36]
電波法認証2019年9月19日[37]2016年2月25日[注釈 1]2018年5月17日2019年9月4日[38]2024年1月11日[39]
ターゲット価格[4][40]$25$20$25$35[41][42]$35→$25[43]$35$35(1 GB)

$45→$35[44]→$45[20](2 GB)
$55 (4 GB)
$75 (8 GB)[45]

$60 (4GB)
$80 (8GB)
SoC[4]
(CPU, GPU, DSP, SDRAM, USB)
Broadcom BCM2835[46]Broadcom BCM2837B0[47]Broadcom BCM2835[46]Broadcom BCM2836Broadcom BCM2837[注釈 2]Broadcom BCM2837[48]Broadcom BCM2837B0[49]Broadcom BCM2711[50]Broadcom BCM2712[51]
CPUARM1176JZF-S[52]ARM Cortex-A53[47]ARM1176JZF-S[52]ARM Cortex-A7ARM Cortex-A53[注釈 2]ARM Cortex-A53[48][49]ARM Cortex-A72[50]ARM Cortex-A76[51]
シングルコアクアッドコア[47]シングルコアクアッドコア[48][49][50][51]
700 MHz1.4GHz[47]700 MHz900 MHz1.2 GHz[48]1.4 GHz[49]1.5 GHz → 1.8 GHz[53][50]2.4 GHz[51]
ARMv6ARMv8 (64bit)[47]ARMv6ARMv7ARMv8 (64bit)[注釈 2]ARMv8 (64bit)[48][49][50][51]
ARM11ARM Cortex-A[47]ARM11ARM Cortex-A[48][49][50][51]
GPU
Broadcom VideoCore IV[54]Broadcom VideoCore VI[55]Broadcom VideoCore VII[51]
250 MHz400 MHz(3D 300 MHz)250 MHz400 MHz (3D 250 MHz)400 MHz (3D 300 MHz)2コア
500MHz[55]
12コア
800 MHz[55]
OpenGL ES 2.0 (250 MHz の場合 24 GFLOPS)OpenGL ES 3.1, Vulkan 1.0[50]OpenGL ES 3.1, Vulkan 1.2[51]
H.264 High Profile(1080p30デコード・エンコード)[46]
MPEG-2[56][注釈 3]
VC-1[57][注釈 3]
H.264(1080p30デコード・エンコード)
MPEG-4(1080p30デコード)[58]
H.264 High Profile(1080p30デコード・エンコード)[46]
MPEG-2[56][注釈 3]
VC-1[57][注釈 3]
H.264(1080p30デコード・エンコード)
MPEG-4(1080p30デコード)[59]
H.265(4Kp60デコード)
H.264(1080p60デコード、1080p30エンコード)[50]
H.265(4Kp60デコード)[51][55]
メモリ
(GPUと共用)
256 MB512 MB[47]512 MB
256 MB[注釈 4]
512 MB1 GB[48][49]1 GB, 2 GB, 4 GB, 8 GB[50]
LPDDR2 SDRAM[48][49]LPDDR4-3200[50]LPDDR4X-4267
17 GB/s[51][55]
USB 2.0 ポート[6]1[47]2
(LAN9512内蔵ハブ)[60]
4
(LAN9514内蔵ハブ)[61]
4[48][49]2[50][51]
USB3 ポートなし2 (5Gbps)
同時5Gbps通信不可[50]
2 (5Gbps)
同時5Gbps通信可能[51]
PCIeなしPCIe 2.0 1レーン (5Gbps)[51]
映像入力15ピンMIPIカメラインターフェース (MIPI CSI-2 2レーン)[注釈 5]MIPI CSI 4レーン x2[51]
映像出力[4]コンポジット RCA (PAL / NTSC) , HDMI 1.3 / 1.4[62], MIPI DSIコンポジット 3.5mm 4極ジャック (PAL / NTSC) , HDMI 1.3 / 1.4[62], MIPI DSIコンポジット RCA (PAL / NTSC) , HDMI 1.3 / 1.4[62] MIPI DSIコンポジット RCA (PAL / NTSC) , micro-HDMI 2.0 (最大4Kp60) x2, MIPI DSI 2レーン[50]micro-HDMI (最大4Kp60) x2, MIPI DSI 4レーン x2[51]
音声入力I²S
音声出力[4]3.5 mm ジャック, HDMI, I²S, USB Audio Class 2.03.5 mm ジャック, micro-HDMI, I²S, USB Audio Class 2.0micro-HDMI, I²S, USB Audio Class 2.0
ストレージ[6]SDHCカード / MMCmicroSDカード[47]SDHCカード / MMCmicroSDカード[48][49][50][51]
有線ネットワーク[4][6]なしLAN9512[60]LAN9514[61]Gigabit Ethernet over USB 2.0 (最大300Mbps) [49]Gigabit Ethernet[50][51]
10BASE-T/100BASE-TX[48]
無線LAN/無線PAN[4][6]なしIEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4GHz and 5GHz, Bluetooth 4.2, BLE[47]なしIEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz, Bluetooth 4.1, BLE[48]IEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4GHz and 5GHz, Bluetooth 4.2, BLE[49]IEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4GHz and 5GHz, Bluetooth 5.0, BLE[50][51]
低レベル周辺機器[注釈 6]GPIO 26 ピン
内訳:8 × GPIO, UART, I²C, SPIと2つのチップセレクト, +3.3 V, +5 V[注釈 7], 接地[54][63]
GPIO 40 ピン[47]GPIO 26 ピン
内訳:8 × GPIO, UART, I²C, SPIと2つのチップセレクト, +3.3 V, +5 V[注釈 7]4110, 接地[54][63]
GPIO 40 ピン[48][49][50][51]
消費電力
(典型的)
200 mA[64]
(1.0 W)
180 mA[64]
(0.9 W)
350 mA[64]
(1.75 W)
500 mA[64]
(2.5 W)
330 mA[64]
(1.65 W)
350 mA[64]
(1.75 W)
400 mA[64]
(2.0 W)
アイドル459 mA[65]
(2.295 W)
Max 1.13A (5.661W)
言及なし[66]
推奨電源2.5 A
(12.5 W)[67][47][48][49]
3A
(15W)[50]
5A
(25W)[51]
電源ソース[4]microUSBまたはGPIOmicroUSB またはGPIOまたは Power over Ethernet(別途 PoE+ HAT)microUSBまたはGPIOmicroUSB またはGPIOまたは Power over Ethernet(別途 PoE+ HAT)USB Type-C またはGPIOまたは Power over Ethernet(別途 PoE+ HAT)[50][51]
質量45 g23 g29 g45 g
大きさ
(コネクター部の突起を除く)
85.6 mm × 56.5 mm (3.37 in × 2.22 in)65 mm × 56.5 mm (2.56 in × 2.22 in)85.6 mm × 56.5 mm (3.37 in × 2.22 in)85 mm × 56 mm (3.3 in × 2.2 in)
公式に提供されるOSDebian, Fedora, Arch Linux, RISC OS(左記に加えて)Ubuntu, Windows 10 IoT CoreDebian, Fedora, Arch Linux, RISC OS(左記に加えて)Ubuntu, Windows 10 IoT CoreRaspberry Pi OS
Raspberry Pi 1
Model A
Raspberry Pi 1
Model A+
Raspberry Pi 3
Model A+
Raspberry Pi
Model B
Raspberry Pi 1
Model B+
Raspberry Pi 2
Model B
Raspberry Pi 2
Model B V1.2
Raspberry Pi 3
Model B
Raspberry Pi 3
Model B+
Raspberry Pi 4Raspberry Pi 5

なお、Raspberry Pi 3は64ビットに対応した初のモデルだが、Raspberry Pi 4の発売まで公式OSであるRaspbianは32ビット版しかリリースされていなかった。

Zero

Zero は Model A, Model B よりも小型で安価で端子の数が少ない。W は無線搭載、H はピンヘッダが実装済み。

モデルごとの仕様一覧表(Zero)
Zero
Raspberry Pi ZeroRaspberry Pi Zero WRaspberry Pi Zero WHRaspberry Pi Zero 2 W
発売日2015年11月30日2017年2月28日2018年1月12日[68]2021年10月28日[69]
FCC認証2017年2月28日[70]
電波法認証2017年4月10日2022年3月23日
ターゲット価格$5$10$14$15
SoC[4]
(CPU, GPU, DSP, SDRAM, USB)
Broadcom BCM2835Broadcom BCM2710A1
CPUARM1176JZF-SARM Cortex-A53
シングルコアクアッドコア
1 GHz1GHz
ARMv6ARMv8(64bit)
ARM11ARM Cortex-A
GPU
Broadcom VideoCore IV
250 MHz
OpenGL ES 2.0 (250 MHz の場合 24 GFLOPS)
H.264 High Profile(1080p30デコード・エンコード)[46]
MPEG-2[56][注釈 3]
VC-1[57][注釈 3]
H.264 (1080p30デコード・エンコード)
MPEG-4 (1080p30デコード)
メモリ
(GPUと共用)
512 MB
LPDDR2 SDRAM
USB 2.0 ポート[6]1 (microUSB)
USB3 ポートなし
映像入力v1.3より専用カメラインターフェース (MIPI CSI-2 2レーン)[71]専用カメラインターフェース (MIPI CSI-2 2レーン)
映像出力[4]Mini HDMI
音声入力I²S
音声出力[4]Mini HDMI, I²S
ストレージ[6]microSDカード
有線ネットワーク[4][6]なし
無線LAN/無線PAN[4][6]なしBroadcom BCM43143
IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz
Bluetooth 4.1, Bluetooth Low Energy
IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz

Bluetooth 4.2, Bluetooth Low Energy

低レベル周辺機器GPIOGPIO 40 ピン
消費電力
(典型的)
100 mA[64]
(0.5 W)
150 mA[64]
(0.75 W)
600 mA[72]
(3 W)
推奨電源2.5 A
(12.5 W)[67]
電源ソース[4]microUSBまたはGPIO
質量9 g[73]11 g[74]10 g[75]
大きさ
(コネクター部の突起を除く)
65 mm × 30 mm (2.6 in × 1.2 in)
公式に提供されるOSDebian, Fedora, Arch Linux, RISC OSRaspberry Pi OS
Raspberry Pi ZeroRaspberry Pi Zero WRaspberry Pi Zero WHRaspberry Pi Zero 2 W

Compute Module

Compute Module は産業用の組み込み向け。端子などは付いていないが、開発用には Compute Module IO Board が販売されていて、ボードには端子が取り付けられていて、ボードに Compute Module を挿して使用する。端子の種類が異なるサードパーティーのボードも多数ある。

端子の有無を除くと Compute Module 4 は Raspberry Pi 4 Model B とほぼ同じだが、USB 3.0 ではなく PCIe が搭載されていて、サードパーティーのボードによってはこれを M.2 にしていて、SSD やモバイル通信のモジュールなどを挿せる。

産業用ではあるものの、1個単位で個人でも購入できる。

モデルごとの仕様一覧表(Compute Module)
Compute Module
Compute Module (CM1)Compute Module 3 (CM3)Compute Module 3 Lite (CM3L)Compute Module 3+ (CM3+)Compute Module 4 (CM4)Compute Module 4 SODIMM (CM4S)
発売日2014年4月2017年1月16日2019年1月28日2020年10月19日2022年
提供期限2023年1月2026年1月2028年1月2034年1月
FCC認証
電波法認証2022年3月23日
ターゲット価格$30→$25[76]→$30$30[76]$25[76]$25~$40$30~$95$25~$75
SoC[4]
(CPU, GPU, DSP, SDRAM, USB)
Broadcom
BCM2835
Broadcom
BCM2837
Broadcom
BCM2837B0
Broadcom
BCM2711
CPUARM1176JZF-SARM Cortex-A53ARM Cortex-A72
シングルコアクアッドコア
700 MHz1.2 GHz1.5 GHz
ARMv6ARMv7ARMv8 (64bit)
ARM11ARM Cortex-A
GPU
Broadcom VideoCore IV[54]Broadcom VideoCore VI
250 MHz400 MHz (3D 300 MHz)500 MHz
OpenGL ES 2.0 (250 MHz の場合 24 GFLOPS)OpenGL ES 3.1, Vulkan 1.0
H.264 High Profile(1080p30デコード・エンコード)
MPEG-2[56][注釈 3]
VC-1[57][注釈 3]
H.264(1080p30デコード・エンコード)
MPEG-4(1080p30デコード)
H.265(4Kp60デコード)
H.264(1080p60デコード、1080p30エンコード)
メモリ
(GPUと共用)
512 MB1 GB1GB or 2GB or 4GB or 8GB[77]
LPDDR2LPDDR4-3200
USB 2.0 ポート[6]1
USB3 ポートなしなし(ただしPCIeから作り出せる)なし
PCIeなしPCIe 2.0 1レーン (5Gbps)なし
映像入力2レーン MIPI CSI + 4レーン MIPI CSI
映像出力[4]HDMI 1.3a
2レーン MIPI DSI + 4レーン MIPI DSI
コンポジット, DPI
HDMI 2.0 x 2 (4K, 60fps)
2レーン MIPI DSI + 4レーン MIPI DSI
DPI
音声入力I²S
音声出力[4]HDMI, I²S
ストレージ[6]4 GB eMMCSDカードPINなし or 8GB or 16GB or 32GB
有線ネットワーク[4][6]なしギガビットイーサネット PHYなし
無線LAN/無線PAN[4][6]なしなし or 2.4 GHz / 5.0 GHz IEEE802.11 b/g/n/ac、Bluetooth 5.0 BLEなし
低レベル周辺機器GPIO 48 ピンGPIO 28 ピンGPIO 46 ピン
消費電力
(典型的)
言及なし[78]
(2.0 W)
言及なし[79]
(3.5 W)
電源
(推奨)

(2.5W)[80]

(3.5W)[80]
5V
質量7 g[81]6.1 g6 g
大きさ
(コネクター部の突起を除く)
67.6 mm × 30 mm (2.66 in × 1.18 in)67.6 mm × 31 mm (2.66 in × 1.22 in)[82]55 mm × 40 mm (2.2 in × 1.6 in)67.6 mm × 31 mm (2.66 in × 1.22 in)
公式に提供されるOSDebian, Fedora, Arch Linux, RISC OSRaspberry Pi OS
Compute Module (CM1)Compute Module 3 (CM3)Compute Module 3 Lite (CM3L)Compute Module 3+ (CM3+)Compute Module 4 (CM4)Compute Module 4 SODIMM (CM4S)

Pico

2021年1月21日、マイコンボードの Raspberry Pi Pico を発表。価格は$4。[83]

2022年6月30日、ピンヘッダを実装済みの Raspberry Pi Pico H、無線接続が可能な Raspberry Pi Pico W、その両方の Raspberry Pi Pico WH を発表。Hが$5、Wが$6、WHが$7。

カメラ

以下の Raspberry Pi 用のカメラを販売している。今のところ全て MIPI CSI 2レーン用のカメラである(4レーンでも動作する)。[84]

  • Raspberry Pi Camera Module v1 - 2013年5月発売、販売終了済み。5メガピクセル。$25。NoIR の赤外線カメラあり。
  • Raspberry Pi Camera Module 2 - 2016年4月発売、2024年1月販売終了。8メガピクセル。$25。NoIR の赤外線カメラあり。動画の最大解像度は1080p30。
  • Raspberry Pi Camera Module 3 - 2023年1月発売、2030年1月販売終了。11.9メガピクセル。$25、$35(Wide)。NoIR の赤外線カメラ、Wide、Wide NoIR がある。wideでない方は水平視野角が66度、wideは水平視野角が102度。
  • Raspberry Pi High Quality Camera - 2020年5月発売、2030年1月販売終了。12.3メガピクセル。$50。C/CS か M12 マウントのレンズを別途取り付けて使用する。
  • Raspberry Pi Global Shutter Camera - 2023年3月発売、2032年1月販売終了。1.58メガピクセル。$50。グローバルシャッターにより、動く物体を綺麗に撮影することが出来、人工知能による画像認識などに適している。C/CS マウントのレンズを別途取り付けて使用する。[85]

High Quality Camera や Global Shutter Camera 用のレンズとして以下のものがある。

  • C/CS マウント
    • 16mm 望遠 $50
    • 6mm 広角 $25
  • M12 マウント
    • 8mm $25
    • 25mm (望遠) $15
    • 魚眼 $25

公式以外にも様々なカメラとレンズがサードパーティーから販売されている。

Python 用のライブラリとして picamera があったが、現在は Raspberry Pi 財団が picamera2 を開発している。

HAT

HAT は Hardware Attached on Top の略で、GPIO の所に載せるアドオンボードのこと[86]。以下の HAT が販売されている。

  • Raspberry Pi 5 M.2 HAT - Raspberry Pi 5 用で PCIe 2.0 1レーンの M.2 を利用可能にする。形状は 2230 と 2242 に対応。
  • Raspberry Pi Build HAT - Lego Technic モーターとセンサーを接続するための HAT
  • Sense HAT - 加速度・気温・気圧・湿度などの様々なセンサー、8×8 RGB LED、ジョイスティックなどを搭載
  • Power over Ethernet
    • PoE HAT (販売終了)
    • PoE+ HAT
    • Raspberry Pi 5 PoE+ HAT
  • オーディオ関係
    • Raspberry Pi DAC+
    • Raspberry Pi DAC Pro
    • Raspberry Pi DigiAMP+
    • Raspberry Pi Codec Zero
  • Raspberry Pi TV HAT - DVB-T2 用。日本では DVB-T2 は使われていない。

公式以外にも様々な HAT がサードパーティーから販売されている。

その他

キーボード一体型のRaspberry Pi 400が存在する。キーボードの配列はJP/US/UKの3種。性能はRaspberry Pi 4 Model Bとほぼ同じだが、メモリは4GBのみで、CPUクロックは1.8GHz(4Bもオーバークロックは可能)。

注釈

ギャラリー

ソフトウェア

オペレーティングシステム

2012年2月19日、ラズベリーパイ財団はSDカードから起動できるオペレーティングシステムのSDカードイメージを発表した。イメージに含まれるOSのRaspberry Pi OS(旧称:Raspbian)は"Debian GNU/Linux release 8.0 (Jessie)"に基づいており、LXDEデスクトップ環境Chromiumウェブブラウザ[87]に加えて、様々なプログラミングツールを初起動直後使用できる。また、このOSはRaspberry Pi だけでなく様々な他のプラットフォーム上でエミュレートできるように QEMU 上で実行できる[88]。この他、Arch LinuxFedoraUbuntu MATEなどもサポートされている。

ラズベリーパイ財団は、その後、カナダのセネカカレッジで開発された[89] Fedora バージョンをリリースする予定[90]。財団は、プログラムをやりとりするためのアプリケーションストアを開設予定。

Raspberry Pi OSは標準でソフトリアルタイムシステムとなっているが、ユーザーモードプログラムでのハードリアルタイム性能が必要な場合はlinux-rtカーネルを入れることもできる[91][92]。また、ベアメタル(OS無し)で使用することも可能[93]

Mathematica

2013年11月21日、Raspberry Pi Foundationは、数式処理ソフトである Mathematicaのサブセット版及びその記述言語であるWolframをRaspberry Piの標準イメージ環境であるRaspberry Pi OSに向けて無償提供することを発表した[94][95]。Raspberry Pi 1の性能から、2013年現在の典型的なパソコン上で動作させた場合と比較して、10〜20倍遅いとしている[94]。Remote Development Kitを使い、コーディング等を行う外部コンピュータと、実際にMathematicaを実行するRaspberry Piを接続するインタフェースが提供されている[94]。GPIO を使えるなど専用の命令も用意されている[96]。2014年8月1日より、Mathematica 10 を提供開始[97]

脚注

関連項目

外部リンク

公式サイト

非公式サイト