UQ WiMAX

UQコミュニケーションズのインターネット接続サービス
WiMAX 2+オプションから転送)

UQ WiMAX(ユーキューワイマックス)は、UQコミュニケーションズが提供するWiMAXを利用したインターネット接続サービス。

WiMAX +5G(2021年4月から提供)

au 5Gおよび4G LTEに対応する「WiMAX +5G」サービスを2021年4月8日から提供開始。[1]

WiMAX 2+(2013年10月から提供)

WiMAX 2∔の小型基地局

BWA帯域の追加割り当て[2]に伴い、WiMAX 2.1規格を採用した「WiMAX 2+」サービスが、2013年10月31日より開始されている[3]。下り最大110Mbps・上り最大10Mbpsでサービスを開始した。

2015年2月12日、WiMAXで使用している帯域のうち20MHz分をWiMAX 2+用に切り換えると共に、キャリア・アグリゲーション(CA)を導入、合計帯域40MHz、下り最大220Mbps・上り最大10Mbpsに高速化。栃木県真岡市でサービスを開始し、[4]以後順次全国にエリアを拡大した。これに伴い従来のWiMAXは2015年9月30日までに順次使用帯域を10MHzに減らし、下り最大13.3Mbpsに低速化した。

2015年3月1日、全国一斉に4×4 MIMOによる下り最大220Mbpsへの高速化を開始した[5]

2015年5月29日、WiMAX 2+およびau 4G LTE向けの通信速度制限を開始した。これにより直近3日間で3Gバイトを超えると最大1Mbps程度に制限される[6]。「2+」の付かないWiMAXユーザーでノーリミットモードであれば速度制限は行われない。広告表現等に利用者から不満が殺到したため、最大3Mbps程度に緩和した。なおこの制限は、理論値である220Mbps(27.5MB/秒)で通信すると約111.7秒で到達する容量である。

LTEオプションは、対応機種で「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替えることで、au 4G LTEを使用するものである。申し込み不要で設定された月のみ日割でなく1,005円/月の料金が必要(2016年11月1日よりauスマートバリューmine加入者はオプション料金無料)である。LTEオプションでの通信量の合計が7GBを超えた場合月末まですべての通信で128kbpsに制限される。また、2016年7月1日からは対応した端末でこのLTEオプションを組み合わせることで、WiMAX2+とau 4G LTEの3波CAによる下り最大370Mbpsサービスを使うことができる。

2016年12月2日、東名阪を中心としたエリアにおいて、CAと4×4 MIMOを組み合わせた高速通信サービスを開始した。これにより、下り最大440Mbps(2波CA)での通信が可能になるほか、上りもCAと64QAM変調によって最大30Mbps(2波CA)で通信が可能となる。また、2017年5月16日からはこれに加えてau 4G LTEでもCAを行うことによる下り最大590Mbpsでの高速通信サービスと256QAM変調での実効速度向上が行われるようになった。

2017年2月2日、大量通信時の制限を、直近3日間で10GB以上に変更し、これを超えた場合は18時頃~26時頃に概ね1Mbpsに制限するように変更した[7]

2017年9月1日、WiMAX2+側にも256QAM変調を導入することで、WiMAX2+の2波CA下り最大558Mbps・上り最大30Mbpsに高速化した。au 4G LTE込みの3波CAで下り最大708Mbps・上り最大75Mbpsでの通信に対応した。2018年4月12日、au 4G LTE込みで下り最大758Mbps(3波CA)・上り最大112.5Mbps(2波CA)に対応(au 4G LTEを併用しない場合は変わらず)[8][9][10]。2019年1月25日、下りは5波CA WiMAX2+ 139.5Mbps×2 + 4G LTE(2GHz) 400Mbps + 4G LTE(3.5GHz) 279Mbps×2 = 1,237Mbps、上りは4G LTE(2GHz) 75Mbpsの通信が行えるルーターを発表した(au 4G LTEを併用しない場合は速度は変わらず)[11][12][13]

WiMAX 2.1自体がTD-LTE互換規格でありUIMカードに記録された電話番号で認証を行うため、KDDI割り当ての携帯電話番号を利用したMVNOによるデュアルモードで提供されている。

KDDI/沖縄セルラー電話が、au 4G LTEとのデュアルモードで提供しているサービスは、WiMAX 2+オプションと称している。

au 4G LTEを併用しない場合の通信速度の推移

料金プラン・オプション

2015年1月15日、新料金プランが発表された[14]

2019年9月25日 新料金プランが発表された。これに伴い旧料金プランの新規受け付けは2019年9月30日をもって終了とされた[15]

WiMAX 2+料金プラン
サービス名称料金月額
税抜
備考
ギガ放題3,8803日間で10GB超の利用で翌日18時頃〜翌々日の深夜2時頃まで速度制限。2022年3月31日新規受付終了。
ウルトラギガMAX5,3603日間で10GB超の利用で翌日18時頃〜翌々日の深夜2時頃まで速度制限。UQモバイルの対象プラン加入にて500円引きのプラン。対象プラン全ての新規受付が終了。
UQ Flat
ツープラス
4,196通信量の合計が7GBを超えた場合月末まで128kbpsに制限。2020年7月現在受付停止
UQ Flat
ツープラス
ギガ放題
4,8803日間で10GB超の利用で翌日18時頃〜翌々日の深夜2時頃まで速度制限。2020年7月現在受付停止
UQ Flat
ツープラス
auスマホ割(4年)
4,1963日間で10GB超の利用で翌日の18時頃〜翌々日の深夜2時頃まで速度制限。2020年7月現在受付停止auスマートバリューmine
UQ Flat
ツープラス
auスマホ割(2年)
4,196通信量の合計が7GBを超えた場合月末まで128kbpsに制限。2020年7月現在受付停止
ギガ放題 ハート割3,4993日間で10GB超の利用で翌日18時頃〜翌々日の深夜2時頃まで速度制限障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳・特定疾患医療受給者証・特定疾患医療登録者証のいずれかの交付を受けている人が対象
UQ Flat
ツープラス
ギガ放題 ハート割
4,4993日間で10GB超の利用で翌日の18時頃〜翌々日の深夜2時頃まで速度制限。2020年7月現在受付停止
UQ Flat
ツープラス
ハート割
3,815通信量の合計が7GBを超えた場合月末まで128kbpsに制限。2020年7月現在受付停止
UQ Flat
ツープラス
auスマホ割(4年)
ハート割
3,8153日間で10GB超の利用で翌日の18時頃〜翌々日の深夜2時頃まで速度制限。2020年7月現在受付停止
UQ Flat
ツープラス
auスマホ割(2年)
ハート割
3,815通信量の合計が7GBを超えた場合月末まで128kbpsに制限。2020年7月現在受付停止
WiMAX 2+オプション料金
サービス名称料金月額
税抜
備考
UQ Wi-Fiプレミアム無料駅構内、鉄道内、空港などでWi-Fiを介した無線LANサービスが利用可能になる。別途UQ Wi-Fi用のIDとパスワード設定が必要。
端末あんしん補償500WiMAXの故障修理で発生した代金を、お見舞金として最大3万円まで、客の口座へ支払い
端末補償サービス380万一、ルーターが故障してしまった場合等の各種補償サービスを提供
グローバルIPアドレス
オプション
96対応機器にグローバルIPアドレスを割り当て
請求書発行100紙の請求書を発行できる。
おまかせサポート350リモートでもサポート
フィルタリング
ソフトウェア
アルプスシステムインテグレーション株式会社InterSafe Personal及びデジタルアーツ株式会社のi-フィルターの購入が可能。
music.jp store500音楽配信
RecMusic891邦楽/J-POP・洋楽を中心に、ミュージックビデオとともにお楽しみいただける音楽聴き放題サービス
U-NEXT1,990動画配信
OPTiM500Windowsのソフトウェア配信
eBook図書券762〜電子書籍
ハンゲーム200〜オンラインゲーム

旧WiMAX(2009年2月~2020年3月提供)

旧WiMAXは、IEEE 802.16e方式モバイルWiMAX技術を用い、2.5ギガヘルツ帯の無線周波数を使用し、最大下り40Mbps/上り10Mbps(2011年12月より15.4Mbpsに高速化[16])のデータ通信速度を提供する無線データ通信サービスである。2009年2月26日から試験サービスが東京23区、横浜市、川崎市で開始され、同年7月1日に首都圏周辺、名古屋市内、関西圏(大阪、京都、神戸)へサービス地域を拡大し、正式サービスとして開始された[17]。2012年6月29日、全国での人口カバー率が90%を超えた[18]。2012年度末には、サービス地域を全国主要地域に拡大し、人口カバー率93%を計画している[19]サービス地域は、UQコミュニケーションズのウェブサイト「サービスエリア」で確認することができる。

2015年9月までに使用帯域を10MHzに減らし、帯域を WiMAX2+ に渡し、下り最大13.3Mbpsに低速化した。2020年3月31日をもってサービス終了[20]

料金プラン・オプション

旧WiMAX 料金プラン
サービス名称料金月額
税抜
備考
UQ Flat
プラス
3,696WiMAX+au専用
2年の継続利用契約
更新月以外の契約解除料は9,500円
UQ Flat
年間
パスポート
3,6961年の継続利用契約
更新月以外の契約解除料は5,000円
特約が適用される場合1年目は9,500円
UQ Flat4,267課金開始日から30日(課金開始日を含む)以内の契約解除料2,000円
UQ Step362〜4,743
UQ 1Day1日600
UQ Flat
年間
パスポート
ハート割
3,315障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳・特定疾患医療受給者証・特定疾患医療登録者証のいずれかの交付を受けている人が対象
1年の継続利用契約
更新月以外の契約解除料は5,000円
特約が適用される場合1年目は9,500円
旧WiMAX オプション料金
サービス名称料金
税抜
備考
WiMAX
ファミ得パック
月額2,363円2台のWiMAX搭載機器で同時にWiMAXに接続
WiMAX
機器追加
1台月額191円最大2台(最初に契約した機器も含めれば最大3台)まで設定可能。
UQ Wi-Fi無料駅構内、鉄道内、空港などでWi-Fiを介した無線LANサービスが利用可能になる。別途UQ Wi-Fi用のIDとパスワード設定が必要。
WORLD WiMAX[21]2010年3月末まで無料韓国KTへの国際ローミング3,000ウォン/24時間
米国CLEARはサービス終了
インテル製WiMAX通信モジュール内蔵パソコンのみ

Try WiMAX

サービス地域の確認を目的として、15日間無料でWiMAX搭載機器を貸し出すサービスである[22]。貸出機は、現在発売している機種が中心である。希望とする機種を選択し、貸し出しを受ける。UQコミュニケーションズのウェブサイトで申し込みを行うことが可能である。

通信端末

UQ製品

UQ製品 キャリアブランド[23]

Speed Wi-Fi NEXT W01
WiMAX 2+対応
製造元製品名下り最大
Mbps
旧WiMAXau 4G LTE種別
シンセイコーポレーションURoad-Home2+110ハイパワー×Wi-Fiルーター
URoad-StickUSB接続型
NECプラットフォームズWi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11110ハイパワー×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT WX01220ハイパワー×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT WX02220ハイパワー×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT WX03440××モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT WX04440×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT WX05440×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT WX06440×モバイルWi-Fiルーター
Wimax Home 01440×ホームWi-Fiルーター
Wimax Home 02440×ホームWi-Fiルーター
HuaweiWi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14110モバイルWi-Fiルーター
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15
Speed Wi-Fi NEXT W01(HWD31)220×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT W02220×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT W03370×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT W04758×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT W05758×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi NEXT W061237×モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi Home L01 (HWS31)440×ホームWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi Home L01s (HWS32)440×ホームWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi Home L02 (HWS33)1237×ホームWi-Fiルーター
旧WiMAX対応
製造元製品名備考
シンセイコーポレーションUD03SSUSB接続型
UD04SSExpressCard/34型
NECプラットフォームズUD03NAUSB接続型
UD04NAExpressCard型
OKIネットワークスUD01OK/UG01OKWiMAX Wi-Fiゲートウェイセット
シャープGALAPAGOS EB-A71GJ-BAndroidタブレット
テザリング機能あり
ASUSEee Pad TF101-WiMAX
HuaweiDATA08W無線LANルータ
CDMA 1X WINデュアル通信対応

通信モジュール

UQ WiMAX Certification取得 WiMAX 2+ 対応通信モジュール
製造元製品名備考取得日
シンセイコーポレーションURoad-TEC101M2M市場向けの製品2014/7/11
MTE-N100産業機器に組み込み2014/6/13
UQ WiMAX Certification取得 旧 WiMAX 通信モジュール
製造元製品名備考取得日
アイ・ティー・シーネットワークAME600/6102012/9/24
住友電工ネットワークスSWiM-WS20102011/10/14
日本無線CMN-90002011/7/29
村田製作所LBFA1ZRSTZ2011/6/24
住友電工ネットワークスSWiM WS2000モジュール型(基板実装型)2009/12/28
SWiM WS2001BOX型(据置型)2009/12/28

データカード

UQ WiMAX Certification取得 Speed Wi-Fi データカード(旧WiMAX)
製造元製品名備考取得日
ネットワークコンサルティングMobile Slimモバイルルーター2013/3/19
Mobile Cubeモバイルルーター2011/12/28
シンセイコーポレーションURoad-Aeroモバイルルーター2013/1/22
URoad-SS10モバイルルーター2012/2/22
URoad-Home無線LAN 有線LAN2011/11/10
URoad-8000モバイルルーター2011/5/11
URoad-7000モバイルルーター2010/6/15
MW-U2510SS2USB2010/4/22
BDSS01 /MW-U2510/DM /MW-U2510USB2009/9/8
UD01SS /UD03SSExpressCard/342009/6/24
NECアクセステクニカAtermWM3800Rモバイルルーター2012/12/5
AtermWM3600Rモバイルルーター2011/12/28
AtermWM3450RN無線LAN 有線LAN2011/12/28
AtermWM3500R(AT)モバイルルーター2010/11/16
AtermWM3400RNモバイルルーター2010/8/10
Aterm WM3300Rモバイルルーター2009/9/1
Aterm WM3200UUSB2009/6/24
Aterm WM3200CPCカード2009/6/24
アルチザネットワークスAZ01MRUSB2011/11/10
アイ・オー・データ機器WMX-GWMRモバイルルーター2011/4/8
WMX2-U01USB2010/5/28
WMX-U01 WMX-U02 WMX-U03 WMX-U04USB2009/6/22
ソフトアンドハードeggモバイルルーター2010/4/30
OKIネットワークスWiWiGWモバイルルーター2009/6/24

PC

PCに内蔵される
WiMAXモジュール
Intel WiMAX/WiFi Link 5150
UQ WiMAX Certification取得PC(旧WiMAX)
製造元製品名備考取得日
日本エイサーAspire one AOD2552010/10/7
Aspire AS1830Z2010/10/7
Aspire AS38202010/10/7
AS3810T-H22X法人モデル
AS3810T-PH22X法人モデル
AO531h-Bk86X法人モデル
NECLaVie G タイプM2010/6/2
LaVie Light2010/4/12
LaVie G タイプM2009/12/24
パナソニックLet's note LX32013/6/5
Let's note SX32013/6/5
Let's note NX32013/6/5
Let's note AX32013/6/5
Let's note J102011/7/14
Let's note S102011/7/14
Let's note N102011/7/14
Let's note C12011/4/20
Let's note J102011/4/14
Let's note N102011/4/14
Let's note S102011/4/14
Let's note N102011/1/21
Let's note S102011/1/21
Let's note F102011/1/21
Let's note J102011/1/21
Let's note J92010/9/13
Let's note F92010/8/20
Let's note N92010/8/20
Let's note S92010/8/20
Let's note C12010/5/21
Let's note F9法人モデル2010/4/15
Let's note N9法人モデル2010/4/15
Let's note S9法人モデル2010/4/15
Let's note F92010/1/15
Let's note N92010/1/15
Let's note S92010/1/15
Let's note F82009/9/28
Let's note N82009/9/28
Let's note S82009/9/28
ソニーVAIO S(SE)シリーズ2011/8/19
VAIO Zシリーズ2011/6/20
VAIO Sシリーズ2011/1/14
VAIO Pシリーズ2010/4/30
VAIO Zシリーズ2010/2/12
VAIO Sシリーズ2009/12/18
VAIO Xシリーズ2009/9/18
VAIO typeZ2009/6/30
VAIO typeP2009/6/30
東芝dynabook R6312011/9/5
dynabook R731/W2JD2011/7/22
dynabook R731/W2TD2011/7/22
dynabook T551/58BB2011/1/7
dynabook N3002010/11/4
dynabook R730/W2PA W2NA2010/10/15
dynabook N5102010/10/15
libretto W1002010/6/23
dynabook RX3W/9MWMA2010/6/15
dynabook UX2010/6/15
dynabook MX2010/5/10
dynabook SS RX2/T9JMA2009/11/20
dynabook UX/27JBLMA2009/7/29
dynabook UX/25L,UX/24L,UX/23L
富士通LIFEBOOK PH75/EN2011/9/5
LIFEBOOK PH74/E, PH74/EN2011/9/5
LIFEBOOK SH76/E, SH76/EN2011/9/5
LIFEBOOK SH54/E, SH54/EN2011/9/5
LIFEBOOK PH75/DN2011/3/2
LIFEBOOK SH76/D, SH76/DN2011/3/2
LIFEBOOK SH54/D, SH54/DN2011/3/2
LIFEBOOK PH74/C, PH74/CN2010/11/17
LIFEBOOK MH30/C2010/11/17
LIFEBOOK SH53/C, SH53/CN2010/11/17
LIFEBOOK SH76/C, SH76/CN2010/11/17
LIFEBOOK SH560/3B, BN2010/8/25
LIFEBOOK SH760/5B, BN2010/8/25
LIFEBOOK PH770/3B, BN2010/8/25
LIFEBOOK PH750/1A2010/5/10
LIFEBOOK PH770/5A2010/5/10
LIFEBOOK SH760/5A2010/5/10
LIFEBOOK SH560/3A2010/5/10
LIFEBOOK MH380/1A2010/5/10
FMV-BIBLO LOOX M/G302010/1/22
FMV-BIBLO LOOX U/G902009/12/18
FMV-BIBLO R/E70N2009/9/24
FMV-BIBLO LOOX R/D70N2009/6/30
レノボ・ジャパンThinkPad Edge E220s2011/6/24
ThinkPad X12011/6/24
ThinkPad Edge E4202011/6/24
ThinkPad Edge E5202011/6/24
ThinkPad T420s/T420si2011/6/24
ThinkPad X220 Tablet2011/6/24
ThinkPad L5202011/6/24
ThinkPad X2202011/6/24
ThinkPad T420/T420i2011/6/24
ThinkPad Edge 112010/10/14
ThinkPad SL5102010/2/12
ThinkPad SL4102010/2/12
ThinkPad T4102010/2/12
ThinkPad T400s2010/2/12
ThinkPad T410s2010/2/12
ThinkPad T5102010/2/12
ThinkPad W5102010/2/12
ThinkPad X301
ThinkPad X200
エプソンダイレクトEndeavor NA601E2011年11月
Endeavor NJ3700E2012年6月
Endeavor NJ5700E2012年6月
Endeavor NJ3500E2011/1/26
Endeavor NJ5500E2011/1/26
マウスコンピューターLuvBook S2102011年11月
LuvBook M1402009/7/1
オンキヨーDM5132010/5/28
C204A5 / C204A5B2011年9月
SOTEC C204A5
ONKYO C205A5
ONKYO R511A4
KOUZIROFRONTIER FRUX1473/CST2010/3/30
エムエスアイコンピュータージャパンX-Slim X3402009/8/26

仮想移動体通信事業者・仮想移動体サービス提供者への通信網の提供

仮想移動体通信事業者・仮想移動体サービス提供者への通信網の提供を行っている[24]

WiMAX +5Gサービス

UQコミュニケーションズ通信網WiMAX 2+の仮想移動体通信サービス(MVNO)
電気通信事業者サービス名称料金月額
税抜
備考
ジュピターテレコムJ:COM WiMAX +5G4,818
ASAHIネットWiMAX +5G
ギガ放題プラスプラン
4,928
エディオンエディオンネット WiMAX +5Gプラン
ギガ放題プラス
4,950
ケーズデンキKT-WiMAX +5G
ギガ放題プラス
4,950
TikiTikiインターネットTikiモバイル WiMAX +5G
ギガ放題プラス
5,115
So-netSo-net モバイル WiMAX +5G
ギガ放題プラス
4,950
ダイワボウ情報システムDIS mobile WiMAX +5G
ギガ放題プラス
オープン価格
DTIDTI WiMAX 2+(+5G 対応プラン)
ギガ放題プラスプラン(2年)
4,730
BIGLOBEBIGLOBE WiMAX +5G
ギガ放題プラス
?auスマートバリュー mine対応
ヤマダ電機WiMAX +5G
ギガ放題プラス
4,950
ラネット
ビックカメラ
BIC WiMAX+5G
BICギガ放題プラス
4,950
スマートモバイルコミュニケーションズスマモバ WiMAX +5G4,990
GMOインターネットGMOとくとくBB WiMAX +5G5,302
リンクライフBroadWiMAX

WiMAX2+サービス (新規受付終了)

UQコミュニケーションズ通信網WiMAX 2+の仮想移動体通信サービス(MVNO)
電気通信事業者サービス名称料金月額
税抜
備考
au
沖縄セルラー電話
WiMAX 2+
オプション
不要au 4G LTE NET及び5G NETへ加入した対応のスマートフォンが必要
ジュピターテレコムJ:COM WiMAX 2+ ツープラスプラン4,065
J:COM WiMAX 2+ ツープラスギガ放題4,816
中部テレコミュニケーションフラットツープラス
データ無制限
4,640コミュファ光ネットの開通後に申し込みが可能
九州通信ネットワークBBIQモバイル
WiMAX 2+
4,600
ASAHIネットWiMAX 2+
ギガ放題
4,290
エディオンWiMAX 2+
ギガ放題にねん
4,880
ケーズデンキFLAT ツープラス
2年 ギガ放題
4,880
京セラコミュニケーションシステム
TikiTikiインターネットWiMAX 2+ Flat
ギガ放題
4,880
So-netFlat ツープラス
ギガ放題
4,679
ダイワボウ情報システムDiSM Flat
ツープラス ギガ放題
4,880
DTIWiMAX 2+
ギガ放題
4,800
ニフティWiMAX 2+ Flat
2年 ギガ放題
4,850auスマートバリュー mine対応
ノジマ
BIGLOBEWiMAX 2+ Flat
ツープラス ギガ放題
4,880auスマートバリュー mine対応
ヤマダ電機Flat ツープラス
ギガ放題
4,880
ラネット
ビックカメラ
WiMAX2+ BIC
定額ギガ放題
4,880
ワイヤレスゲートWi-Fi + WiMAX2+4,880公衆無線LAN「WIRELESS GATE」と組み合わせ
ピーシーデポコーポレーションWiMAX2+ PC DEPOTオリジナルプラン5,368
GMOインターネットGMOとくとくBB WiMAX2+サービス
ギガ放題プラン
4,688
GMOとくとくBB WiMAX2+サービス
通常プラン
3,969
リンクライフBroadWiMAX

旧WiMAXサービス (終了)

UQコミュニケーションズ通信網WiMAXの仮想移動体通信サービス(MVNO)
電気通信事業者サービス名称料金月額
税抜
備考
au
沖縄セルラー電話
+WiMAX525加算auのWiMAX・CDMA 1X WINWIN HIGH SPEEDが可能な端末もある)スマートフォン向け
2011年4月15日サービス開始
au one netWiMAXコース4,2672010年3月1日サービス開始 2015年2月1日新規申込終了
「KDDIまとめて請求」利用の場合は3,790円[25]
ジュピターテレコムJ:COM WiMAX4,1952010年12月15日提供開始
中部テレコミュニケーションコミュファ光モバイル(UQ)3,6962014年9月12日新規受付終了
ケイ・オプティコムeoモバイル WiMAX3,8902010年12月1日サービス開始 新規受付を終了
「eo光ネット」とセット利用の場合は3,680円[26]
エネルギア・コミュニケーションズWiMAXシングル
フラット2年
3,696新規受付終了
STNetWiMAXハイブリッドフラット4,200
ASAHIネットWiMAX定額基本3,610
エディオンWiMAX
スタンダード
4,2672009年10月22日「エディオン クオルネット」サービス開始
ケーズデンキKT-WiMAX FLAT4,2672013年4月1日サービス開始 新規受付を終了
京セラコミュニケーションシステム
TikiTikiインターネットWiMAX4,0002009年12月18日サービス開始
2012年5月7日新規申込終了
So-netSo-net モバイル WiMAX4,0002009年10月1日開始[27]
ダイワボウ情報システムDiSM Flat4,2672009年7月1日サービス開始
ニフティWiMAX Flat4,2502009年7月1日サービス開始
日本デジコムDIGIMAX Flat3,8852009年11月1日 個人/法人向けにサービスを開始
ノジマ
Toppa!WiMAXデータプラン
(W)フラット
3,6962014年4月4日販売終了
BIGLOBEWiMAX Flat4,2602009年7月1日サービス開始
メディアウェイブシステムズネットバリュー
WiMAX
4,0002009年12月17日開始
2014年10月27日新規申込終了
ヤマダ電機YAMADA Air Mobile WiMAX Flat4,2672009年7月1日サービス開始
ラネット
ビックカメラ
WiMAX BIC
定額月額
4,2672009年7月1日サービス開始
ワイヤレスゲートWi-Fi + WiMAX4,2672009年7月1日サービス開始

通信障害

2011年9月21日17時45分から2011年9月22日13時過ぎまで(公式障害情報)の約20時間に渡り、東日本地域(関東〜北海道)まで合計70万回線が不通となった。発生原因については同月24日時点でUQコミュニケーションズは現在調査中としていたが、同月26日にKDDIの田中孝司社長が記者発表後の質疑応答の中で、台風15号が本州に接近するのに伴ってアクセスが通常の9倍に増大、高トラフィック時の輻輳をさばくシステムにバグがあったため、大量のアクセスをコントロールすることができずにシステムがダウンし、一旦復旧してもシステムを立ち上げた直後にアクセスが集中し再びダウンを繰り返したため、長時間にわたる通信障害になったことを明らかにした[28]

参照

関連項目

外部リンク