黒潮盃

黒潮盃(くろしおはい)は、特別区競馬組合大井競馬場で施行する地方競馬重賞競走平地競走)である。正式名称は「日刊スポーツ賞 黒潮盃」。

黒潮盃
開催国日本の旗日本
主催者特別区競馬組合南関東公営
競馬場大井競馬場
創設1967年4月16日
2024年の情報
距離ダート1800m
格付け南関東SIII
賞金1着賞金1,700万円
出走条件サラブレッド系3歳オープン・地方全国交流
負担重量別定(本文に記載
出典[1]
テンプレートを表示

副賞は、特別区競馬組合管理者賞、東京都馬主会理事長賞(2021年)[2]

概要

1967年南関東公営競馬サラブレッド系旧4歳馬(馬齢は当時の旧表記)による競走として創設。正式名称は「日刊スポーツ賞 黒潮盃日刊スポーツ新聞社が優勝杯を提供している。長らく南関東三冠競走の前哨戦として位置付けられていたが、1999年から夏季開催に移動。2003年東日本地区交流、2004年から地方競馬全国交流競走となっており[3]2010年までは中央競馬を含まない地方全国競走としては最高額賞金(1着賞金1800万円)の競走のひとつであった(2010年から東京2歳優駿牝馬が、2011年からロジータ記念が全国交流競走になり、両競走とも1着賞金が2000万円、かつ2011年から黒潮盃は1着1800万円と減額されたため「全国交流競走の最高額賞金競走」ではなくなっている)。

格付けは南関東SII。なお過去に2007年までは1着に入賞した競走馬に限りダービーグランプリへの優先出走権が与えられていたが、2010年から再びダービーグランプリが施行されるため、ダービーグランプリの全国指定競走に指定され、1着馬にダービーグランプリへの優先出走権が与えられる。また、過去には上位3着までに戸塚記念への優先出走権が与えられていた。

2017年から2023年までの「3歳秋のチャンピオンシップ」シリーズにおいて、本競走はカテゴリーAに指定された。本競走とダービーグランプリの双方に優勝した馬の馬主にはボーナス賞金1000万円が贈られる[4](2018年までは同800万円)。

2024年からは全日本的なダート競走の体系整備に伴い、この年から秋季に移設される「ジャパンダートクラシック[注 1]トライアル競走として施行されるとともに、本競走の1・2着馬にはジャパンダートクラシックへの優先出走権が付与される予定[5]であり、また格付けも南関東SIIIに変更となる[6]

条件・賞金(2023年)

出走資格
サラブレッド系3歳。地方全国交流。また、選定後所属を変更した他地区所属馬は出走不可。
賞金額
別定。56kg、牝馬54kg(南半球産2kg減)を基本とし、更に本年8月13日までのダートグレード競走、JRA重賞競走、南関東SI競走優勝馬は3kg、南関東SII競走及びSIII競走優勝馬は2kg、これら以外の重賞競走優勝馬は1kgの負担増となる(但し、2歳時の成績は対象外)[1]
賞金額
1着1,800万円、2着630万円、3着360万円、4着180万円、5着90万円[1]、着外手当20万円[7]

歴代優勝馬

回数施行日優勝馬性齢所属タイム優勝騎手管理調教師馬主
第1回1967年4月16日ヒカルタカイ牡4大井1分55秒0竹山隆鏑木文一郎高井正子
第2回1968年4月14日キングライン牡4船橋1分55秒5宮下紀英高松弘之安西栄
第3回1969年4月8日アポスピード牡4大井1分53秒0長谷川茂阪本正太郎佐藤清之助
第4回1970年4月17日カヤヌマタイム牡4大井1分55秒9岡部正道寺田時次郎萱沼清治
第5回1971年4月9日フジプリンス牡4船橋1分55秒2溝辺正出川己代造出川日出
第6回1972年4月3日クラフトケルン牡4大井1分53秒7高橋三郎遠間波満行八山茂治
第7回1973年4月16日ゴールドイーグル牡4大井1分53秒7福永二三雄竹山隆北川良輔
第8回1974年4月15日スピードパーシア牡4船橋1分54秒2内野健二及川六郎佐藤興業(株)
第9回1975年4月11日シタヤロープ牡4船橋1分54秒4佐々木竹見江口勇高氏茂二
第10回1976年4月5日ロツキライン牡4船橋1分52秒5角田次男熊坂明安西競走馬(有)
第11回1977年4月5日トドロキヒリユウ牡4大井1分53秒0岡部盛雄岡部猛町田圭二
第12回1978年4月10日タイガームサシ牡4大井1分53秒0佐々木忠昭菊池千秋石川虎雄
第13回1979年4月5日カツアール牡4大井1分53秒0松本勉秋谷元次栗林英雄
第14回1980年4月11日タガワテツオー牡4大井1分55秒2高橋三郎大塚三郎田川金作
第15回1981年4月10日スピードジヨギング牡4大井1分55秒1山口勲阪本昭徳佐藤興業(株)
第16回1982年4月16日ホスピタリテイ牡4大井1分52秒5西川栄二朝倉文四郎渡辺泰子
第17回1983年4月14日アキノオー牡4大井1分54秒6宮浦正行荒山徳一鑓水秋則
第18回1984年4月10日ステートジヤガー牡4大井1分54秒8山口勲岡部猛安西茂人
第19回1985年4月17日マルゼンアデイアル牡4大井1分54秒0的場文男岡部猛早坂太吉
第20回1986年4月10日シナノジヨージ牡4大井1分54秒5的場文男松浦備品田良實
第21回1987年4月9日チヤンピオンスター牡4大井1分58秒3早田秀治秋谷元次坪野谷純子
第22回1988年4月14日リュウコウキング牡4船橋1分57秒4佐藤隆森誉池田徳七
第23回1989年4月11日トウケイグランデイ牡4大井1分57秒1本間茂三坂博高橋文男
第24回1990年4月12日アウトランセイコー牡4浦和1分56秒7高橋三郎広瀬龍夫山口克己
第25回1991年4月4日カールホワイト牝4大井1分54秒8高橋三郎秋谷元次(有)兼正商事
第26回1992年4月16日カシワズプリンセス牝4川崎1分54秒1高橋三郎高橋正豪柏木善治郎
第27回1993年4月8日ブルーファミリー牡4大井1分54秒4的場文男栗田繁河本正男
第28回1994年4月13日スペクタクル牡4船橋1分54秒9張田京濱月睦生北條傳三
第29回1995年4月12日ジョージタイセイ牡4大井1分53秒7藤村和生武森辰己齋藤哲重
第30回1996年4月9日ナイキジャガー牡4大井1分47秒9的場文男長沼正義小野誠治
第31回1997年4月7日キャニオンロマン牡4大井1分46秒5吉井竜一飯野貞次谷川弘一郎
第32回1998年4月15日エスケイタイガー牡4船橋1分47秒1佐藤祐樹波多野高次伊藤輔則
第33回1999年8月15日エビスジャパン牡4大井1分47秒8早田秀治栗田泰昌森杉茂
第34回2000年8月17日タカラファイヤ牡4大井1分46秒4的場文男蛯名末五郎村山義男
第35回2001年8月9日アブクマドリーム牡3船橋1分47秒0石崎隆之出川克己太田克弘
第36回2002年8月7日ノムラリューオー牡3船橋1分47秒3石崎隆之川勝歩野村昭夫
第37回2003年8月14日ジョイフルハヤテ牡3大井1分53秒2納谷和玖高橋三郎慶野靖夫
第38回2004年8月4日キョウエイプライド牡3大井1分53秒3的場文男阪本一栄田中晴夫
第39回2005年8月16日ボンネビルレコード牡3大井1分52秒7的場文男庄子連兵塩田清
第40回2006年8月16日アスターバジル牡3川崎1分54秒9今野忠成池田孝後藤繁樹
第41回2007年8月15日マルヨフェニックス牡3笠松1分53秒0尾島徹柴田高志野村春行
第42回2008年8月13日ギャンブルオンミー牡3船橋1分53秒4戸崎圭太佐藤賢二豊島純
第43回2009年8月12日ツクシヒメ牝3船橋1分53秒9山田信大山浦武沖田方子
第44回2010年8月17日ツルオカオウジ牡3大井1分52秒7町田直希久保與造(有)鶴岡鉄工所
第45回2011年8月16日オオエライジン牡3兵庫1分51秒9[注 2]木村健橋本忠男川根幸晴
第46回2012年8月15日アスカリーブル牝3船橋1分54秒8今野忠成川島正行坂本敏浩
第47回2013年8月14日トラバージョ牡3船橋1分54秒5石崎駿佐藤賢二(有)エッジ
第48回2014年8月13日スマイルピース牡3大井1分53秒8楢崎功祐佐野謙二和田博美
第49回2015年8月12日ブラックレッグ牡3大井1分54秒0矢野貴之的場直之平本敏夫
第50回2016年8月17日ミスミランダー牝3船橋1分55秒0森泰斗佐藤賢二(有)新生ファーム
第51回2017年8月11日ブラウンレガート牡3大井1分54秒8的場文男阪本一栄小島學
第52回2018年8月15日クロスケ牡3大井1分54秒4笹川翼柏木一夫助川啓一
第53回2019年8月14日リンノレジェンド牡3北海道1分54秒1岡部誠林和弘林正夫
第54回2020年8月19日インペリシャブル牡3川崎1分52秒8山崎誠士高月賢一(株)レッドマジック
第55回2021年8月18日ジョエル牡3船橋1分52秒9張田昂張田京島川隆哉
第56回2022年8月17日エスポワールガイ牡3大井1分53秒5森泰斗市村誠菊地博
第57回2023年8月16日ヒーローコール牡3浦和1分52秒1森泰斗小久保智山口裕介

出典:南関東4競馬場公式「黒潮盃競走優勝馬」https://www.nankankeiba.com/win_uma/18.do

他地区所属馬の成績

開催回次馬名所属着順備考
第37回(2003年)エイセンスター高崎8着
クリミナルゼット宇都宮13着
第38回(2004年)フジエスミリオーネ宇都宮7着北関東三冠馬
第39回(2005年)フジノウェーブ笠松6着後にJBCスプリント制覇
オーナーズチェス笠松8着
オグリガード笠松15着
第40回(2006年)オグリホット笠松11着
ウインドファンタジ園田13着
第41回(2007年)マルヨフェニックス笠松1着東海ダービー優勝、後に帝王賞4着
トミノダンディ笠松5着
ニシキコンコルド名古屋15着
第42回(2008年)ノゾミカイザー名古屋5着東海ダービー2着
バンバンバンク園田6着兵庫ダービー優勝
スズランコマンダー笠松8着
タケショウクイーン高知11着高知二冠馬
ラプレ北海道14着
第43回(2009年)カラテチョップ西脇3着兵庫二冠馬
トウホクビジン笠松10着後に重賞最多出走記録を樹立
パラダイスデイ名古屋12着
タキノサクラ笠松14着
第44回(2010年)ロックハンドスター水沢5着岩手三冠馬
リワードシャンヴル高知12着
マルヨチャイナ笠松14着
シャムシール西脇15着
第45回(2011年)オオエライジン園田1着兵庫ダービー優勝
ピエールタイガー北海道7着北海優駿優勝
ベストマイヒーロー水沢9着岩手ダービー優勝
ミサキティンバー名古屋10着東海ダービー2着
オーナーシップ笠松13着
第46回(2012年)エスワンプリンス佐賀3着佐賀三冠馬
トーセンオウジ笠松12着
第47回(2013年)エーシンクリアー園田8着
アラマサシャープ高知12着高知優駿優勝
エイシンルンディー笠松除外
第48回(2014年)マレオ笠松5着
トーコーガイア園田9着兵庫ダービー優勝
オールラウンド高知14着九州ダービー栄城賞優勝
クロスオーバー高知15着
第49回(2015年)バズーカ園田7着東海ダービー優勝
オトコノヒマツリ高知12着高知優駿優勝
ナニスンネン園田15着兵庫ダービー3着
第50回(2016年)カツゲキキトキト名古屋2着東海二冠馬
ジャストフォファン北海道4着北海優駿3着
スティールキング北海道5着道営二冠馬
ノブタイザン園田11着兵庫ダービー優勝
キタノアドラーブル笠松16着東海ダービー2着
第51回(2017年)ドリームズライン名古屋7着東海三冠馬
第52回(2018年)ベルセルク佐賀7着九州ダービー3着
ビップレイジング笠松10着東海ダービー優勝
マッドドッグ北海道12着
第53回(2019年)リンノレジェンド北海道1着北海優駿2着、後にダービーグランプリ制覇
第54回(2020年)コパノリッチマン北海道2着
アベニンドリーム北海道13着
エアーポケット佐賀14着
第55回(2021年)スマイルサルファー西脇6着兵庫ダービー優勝
グランフォロミー盛岡15着東北優駿2着
第56回(2022年)ローグネイション園田10着
第57回(2023年)ショウガタップリ金沢6着

脚注

参考文献

注釈

出典

関連項目

上記の2つはどちらも同じく日刊スポーツ新聞社が優勝杯を提供している南関東重賞競走。

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀