高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ東海

高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ > 高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ > 高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ東海

高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ東海(たかまどのみやはい アンダーエイティーン サッカーリーグ プリンスリーグとうかい)は、全国に9つある高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグのひとつ。東海地方4県(岐阜県静岡県愛知県三重県)の2種(高校生ユース)チームが参加するサッカーリーグ戦である。

高円宮杯 JFA U-18サッカー
プリンスリーグ東海
加盟国日本の旗 日本
開始年2003年
参加クラブ10
リーグレベル第2部
上位リーグプレミアリーグ
下位リーグ都道府県リーグ
最多優勝クラブジュビロ磐田ユース (6回)
高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ 2023

レギュレーション

2003年 - 2011年

  • 2005年までは10チームによる一回戦総当たりのリーグ戦で行われた。
  • 2006年は一部は6チームによる二回戦総当りのリーグ戦、二部は8チームによる一回戦総当りのリーグ戦によって行われた。
  • 2010年までは18チームを一部10チーム・二部8チームの2リーグに編成し、それぞれ一回戦総当りのリーグ戦で行われた。
  • 2011年は16チームを一部8チーム・二部8チームの2リーグに編成し、それぞれ二回戦総当りのリーグ戦で行われた。また翌シーズンより10チームによる一部制へ移行することから、同年の一部リーグ上位7チームと二部リーグ1位がプリンスリーグ残留、一部リーグ8位・二部リーグ2位-4位・各県リーグ1位チームの全8チームでプリンスリーグ参入戦(2チーム参入)が行われた。二部リーグ5位-8位は県リーグ降格。

2012年 -

2012年以降は、10チームによる2回総当たりで行われる。県リーグからプリンスリーグ東海への昇格は2チーム。降格チーム数は東海地区のチームのプレミアリーグ昇降格数により、10チームとなるように調整される。

参加チーム

2023年度

歴代成績

プリンスリーグ東海1部
優勝チーム優勝回数
第1回2003年清水エスパルス初優勝
第2回2004年ジュビロ磐田初優勝
第3回2005年静岡学園初優勝
第4回2006年静岡学園2回目
第5回2007年ジュビロ磐田2回目
第6回2008年名古屋グランパス初優勝
第7回2009年ジュビロ磐田3回目
第8回2010年清水エスパルス2回目
第9回2011年ジュビロ磐田4回目
第10回2012年ジュビロ磐田5回目
第11回2013年ジュビロ磐田6回目
第12回2014年清水桜が丘初優勝
第13回2015年静岡学園3回目
第14回2016年JFAアカデミー福島U-18初優勝
第15回2017年名古屋グランパス2回目
第16回2018年静岡学園4回目
第17回2019年JFAアカデミー福島U-182回目
第18回2020年東海スーパープリンスリーグとして開催

Aリーグ:名古屋グランパス

Bリーグ:清水エスパルス

第19回2021年静岡学園5回目
第20回2022年浜松開誠館初優勝
プリンスリーグ東海2部
優勝チーム優勝回数
第4回2006年藤枝東初優勝
第5回2007年藤枝明誠初優勝
第6回2008年清水商業(現:清水桜が丘)初優勝
第7回2009年海星(三重)初優勝
第8回2010年帝京大学可児初優勝
第9回2011年藤枝東2回目

※2部は2006年から2011年まで開催され、以降は廃止。

※スーパープリンスリーグ東海[1]
優勝チーム
2020年清水エスパルス     

1部

年度優勝2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位12位13位14位
12003(H15)清水ユース静岡学園岐阜工業磐田ユース名古屋U-18四日市中央工業東邦藤枝東日生第二各務原
22004(H16)磐田ユース清水ユース藤枝東名古屋
U-18
静岡学園浜名四日市中央工業東邦[2]岐阜工業
32005(H17)静岡学園名古屋
U-18
浜名清水ユース磐田東磐田ユース岐阜工業中京大中京四日市中央工業藤枝東
42006(H18)静岡学園名古屋
U-18
磐田ユース清水ユース浜名磐田東
52007(H19)磐田ユース名古屋
U-18
静岡学園藤枝東中京大中京常葉大橘四日市中央工業岐阜工業清水ユース浜名
62008(H20)名古屋U-18磐田ユース静岡学園磐田東藤枝東藤枝明誠四日市中央工業常葉大橘中京大中京岐阜工業
72009(H21)磐田ユース静岡学園藤枝明誠名古屋
U-18
清水商業清水ユース四日市中央工業常葉大橘藤枝東磐田東
82010(H22)清水ユース名古屋
U-18
静岡学園磐田ユース清水商業四日市中央工業中京大中京藤枝明誠常葉大橘海星
92011(H23)磐田U-18清水商業藤枝明誠常葉大橘磐田東四日市中央工業帝京大可児中京大中京
102012(H24)磐田U-18浜松開誠館四日市中央工業藤枝東藤枝明誠帝京大可児清水商業中京大中京磐田東常葉大橘
112013(H25)磐田U-18藤枝東浜松開誠館中京大中京清水桜が丘[3]藤枝明誠帝京大可児四日市中央工業三重清水東
122014(H26)清水桜が丘静岡学園磐田U-18浜松開誠館藤枝東帝京大可児中京大中京磐田東東邦藤枝明誠
132015(H27)静岡学園磐田U-18清水桜が丘浜松開誠館東海学園中京大中京四日市中央工業藤枝東磐田東帝京大可児
142016(H28)JFA福島浜松開誠館藤枝明誠清水桜が丘静岡学園磐田U-18中京大中京東邦東海学園四日市中央工業
152017(H29)名古屋U-18磐田U-18静岡学園JFA福島帝京大可児浜松開誠館藤枝東清水桜が丘中京大中京藤枝明誠
162018(H30)静岡学園JFA福島浜松開誠館清水桜が丘藤枝東帝京大可児藤枝明誠中京大中京岐阜U-18名経大高蔵
172019(R1)JFA福島静岡学園清水桜が丘藤枝東帝京大可児浜松開誠館富士市立藤枝明誠中京大中京中京
182020(R2)[4]清水ユース[5]名古屋
U-18[6]
藤枝明誠浜松開誠館帝京大可児[7]
磐田U-18[8]
藤枝東JFA福島静岡学園中京大中京[9]常葉大橘清水桜が丘四日市中央工業富士市立
192021(R3)静岡学園JFA福島帝京大可児清水桜が丘藤枝東藤枝明誠常葉大橘浜松開誠館富士市立四日市中央工業
202022(R4)浜松開誠館藤枝明誠藤枝東富士市立静岡学園2nd名古屋U-18B帝京大可児清水桜が丘常葉大橘中京
212023(R5)JFA福島清水ユース藤枝明誠藤枝東静岡学園2nd浜松開誠館富士市立名古屋U-18B刈谷海星

2部

年度優勝2位3位4位5位6位7位8位
42006(H18)藤枝東中京大中京四日市中央工業岐阜工業常葉大橘帝京大可児三重熱田
52007(H19)藤枝明誠磐田東東海学園帝京大可児各務原熱田海星三重
62008(H20)清水商業清水ユース東海学園浜名帝京大可児津工業愛知中京
72009(H21)海星中京大中京岐阜工業加藤学園暁秀東海学園浜名名東各務原
82010(H22)帝京大可児磐田東加藤学園暁秀藤枝東飛龍岐阜工業岡崎城西三重
92011(H23)藤枝東清水東津工業飛龍加藤学園暁秀海星各務原愛知
昇 格
降 格
廃部・解散・退会

歴代得点王

※プリンスリーグ東海1部
得点数得点王
第1回2003年9得点築館秀飛(四中工)伊藤裕治(岐阜工)津田知宏(グランパス)
第2回2004年9得点藤井貴(ジュビロ)
第3回2005年8得点松浦拓弥(浜名)
第4回2006年11得点長沢駿(エスパルス)
第5回2007年17得点押谷祐樹(ジュビロ)
第6回2008年7得点榎信博(四中工)
第7回2009年9得点風間宏希(清水商業(現:清水桜が丘))
第8回2010年13得点宮市亮(中京大中京)
第9回2011年12得点浅野拓磨(四中工)
第10回2012年14得点田村翔太(四中工)
第11回2013年21得点中野誠也(ジュビロ)
第12回2014年12得点信末悠汰(清水桜が丘)
第13回2015年20得点加納澪(静岡学園)
第14回2016年22得点福原涼太(静岡学園)
第15回2017年15得点杉田将宏(グランパス)
第16回2018年23得点塩浜遼(静岡学園)
第17回2019年21得点植中朝日(JFAアカデミー福島U-18)
※プリンスリーグ東海2部
得点数得点王
第1回2006年7得点伊藤了(中京大中京)
第2回2007年5得点後藤純一(藤枝明誠)今井大志(帝京大学可児)片山勇佑(磐田東)
第3回2008年9得点風間宏希(清水商業(現:清水桜が丘))唐仁原翔馬(帝京大学可児)
第4回2009年8得点笹垣拓也(浜名)佐藤歓大(加藤学園暁秀)
第5回2010年8得点内木健智(岐阜工業)
第6回2011年8得点溝田光(津工業)

関連項目

脚注


外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀